イベント・行事
夏と言えばかき氷shaved ice。かき氷に関連する英語やその歴史、東京の名所も一緒に学んでいきます。
夏の花と言えば向日葵(ひまわり)sunflower。ひまわり畑など関連英語や綺麗なひまわりが見られる名所を学んでいきます。
いよいよ東京は桜が満開ですcherry blossoms are in full bloom。あらためて桜の名所をまとめておきます。
花粉症の目のかゆみitchy eyesを和らげるのに欠かせない目薬eye-drops。今日はこれらの英語表現を学んでいきます。
3月になると何回も見てしまう卒業ソングのミュージックビデオ(MV)。関連する英語表現と好きなMV4曲を取り上げます。
2022年2月22日はスーパー猫の日でした。猫の日を調べているうちに気になったゾロ目とサイコロの英語表現なども学んでいきます。
初詣はyear's first visit to a shrine or a temple。お寺参拝の基礎英語と一緒に、浅草寺についても学んでいきます。
明日11月23日は「勤労感謝の日」です。勤労感謝の日とは何なのか?英語で何と言うのか?その由来、新嘗祭や天皇とどう関係があるのかを学んできます。
11月3日は「文化の日」です。文化の日とは何なのか?英語で何と言うのか?憲法記念日や明治天皇とどう関係があるのかを学んできます。
11月1日は犬の日。犬と言えば渋谷の「忠犬ハチ公像statue of "loyal dog Hachiko"」。犬に関連する英語やハチ公のその他名所も一緒に学びます。
ハロウィンの起源や仮装の理由について英英辞典と英語百科事典と英語動画で学んでいきます。
10月第2月曜日は「スポーツの日Sports Day」。スポーツの日とは何なのか?体育の日からいつ?なぜ?変わったのかも学んできます。
毎年10月頃(2021年度は10月4日から11日)に発表されるノーベル賞Nobel Prizeについて学んでいきます。
明日9月23日は今年の秋分の日Autumnal Equinox Dayです。秋分の日とは何なのか?彼岸花の英語表現や何をする(食べる)日なのか?も学んできます。
月見moon viewingやススキJapanese pampas grassが思い浮かぶ中秋の名月や十五夜の意味について学んでいきます。
9月の第三月曜日は敬老の日Respect for the Aged Dayです。平均寿命や健康寿命の英語表現についても学んでいきます。
国民的行事の夏の高校野球summer high school baseball tournament。その歴史や人気の理由やトーナメント形式を英語で説明することを考えながら学んでいきます。
夏と言えば思い出すのが蝉(セミ)cicadaの声。雨の日に鳴かない理由や、蝉で有名な俳句と映画の舞台も学んでいきます。
8月15日は終戦記念日anniversay of the end of World War Two。毎年のNHK英語ニュースから終戦記念日の概要や行事について英語表現も含めて学んでいきます。
毎年8月13日から16日のあたりはお盆Obon Buddhist festivalのシーズン。NHK英語ニュースの記事を中心にお盆について学んでいきます。
例年の8月11日は山の日Mountain Dayです(2021年は8月8日でした)。山の日とは何なのか?英語では何と言うのか?山の日の由来は何か?を学んできます。
例年の7月第3月曜日は海の日Marine Dayです(2021年は7月22日)。海の日とは何なのか?英語では何と言うのか?海の日の由来は何か?を学んできます。
7月7日は七夕star festivalです。関連する天の川や短冊の英語に加え、なぜ、七夕まつりは8月が多いのか?も学んでいきます。
6月の第三日曜日は父の日です。父の日とは何なのか?英語では何と言うのか?いつ始まったのか?どんな花を贈るのか?を学んでいきます。
5月の第二日曜日は母の日です。母の日とは何なのか?英語では何と言うのか?いつ始まったのか?なぜカーネーションの花なのか?それ以外に人気の花はあるのか?を学んでいきます。
5月5日はこどもの日です。こどもの日とは何なのか?英語では何と言うのか?鯉のぼり、柏餅など主なイベントは何か?を学んできます。
5月3日は憲法記念日です。憲法記念日とは何なのか?英語では何と言うのか?憲法とは何なのか?憲法の何が議論されているのか?を学んできます。
4月29日は昭和の日です。昭和の日とは何なのか?英語では何と言うのか?昔は何の日だったのか?みどりの日(5月4日)とは何なのか?を学んできます。
ツツジazaleaは、桜のあとに見頃の花。今回は、東京のツツジの名所:根津神社、新宿御苑、日比谷公園を学んでいきます。
現在17種類です。河津桜、大寒桜、寒緋桜、枝垂桜、染井吉野、大島桜、一葉、鬱金、関山、普賢象、駿河台匂、松月、兼六園菊桜、御衣黄、福禄寿、梅護寺数珠掛桜、簪桜。