2礼2拍手1礼はBow twice, clap twice, bow once more。この他参拝の基礎英語と一緒に、明治神宮についても学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
なんとなく大晦日(除夜の鐘)はお寺。正月は神社のイメージがあります(最近は、お寺に行くことも多いですが)。今日は、毎年300万人以上が初詣に訪れる明治神宮を取り上げました。
明治神宮の場所と写真
↓「明治神宮」(東京都渋谷区)の場所。一つ「-」ボタンを押すとJR「原宿」駅と「代々木」駅が現れます(スマホだと二つ)。三つ「-」ボタンを押すと「渋谷」駅と「新宿」駅との位置関係も分かります。意外と新宿駅南口からは近いです(かなり歩きますが)。
↓「明治神宮」の写真。去年の初詣です。本殿までたどり着くにはかなり歩きます。
まだまだ
やっと本殿。
2.学んだこと
①参拝の基礎英語
揺らすshake、縄をthe rope、鳴らすためにto ring、鐘をthe bell
投げ入れるtoss/throw、お賽銭をa coin、賽銭箱にinto the offering box
2礼bow twice
2拍手clap twice
願うpray for/wish for、何かを(例:家族の健康をthe family's health)
1礼bow once more/again
↓神社本庁HPにある参拝方法。二拝二拍手一拝(=二礼二拍手一礼)。
②明治神宮とは?誰を祀る?なぜ神宮?
祀られているのは明治天皇Emperor Meijiと昭憲皇后Empress Shoken。明治天皇の在位は1867年~1912年。即位の時はまだ10代半ばだったそう。明治と改元されたのは1868年(明治元年)。1912年は明治45年。
皇室とゆかりの深い神社は「神宮」と呼ばれるそうです。皇室の祖先とされる「天照大神」を祀る伊勢神宮。「神武天皇」がご祭神enshrined deityの橿原神宮。「桓武天皇」がご祭神の平安神宮などなど。
↓「明治神宮」の公式HP。
↓神宮の名前について。Q9の回答です。
③明治神宮の大きさは?
上記の明治神宮の公式HPによると70万平方メートル。東京ドーム15個分くらいというネットの情報を目に。いつも疑問に思っていた東京ドームの大きさも調べてみました。
↓「東京ドーム」の面積は46,755㎡(4.6万平方メートル)とのことです。70万÷4.6万≒15.2ですから、確かに15個分ですね!
3.コメントと参考動画など
来年は、ぜひ、普通に初詣をしたいものです。
↓旅行コンテンツ制作者のブラジル人Renataさんの動画。渋谷→明治神宮→原宿の雰囲気の差がよく分かります。
TOKYO, Japan travel guide: Shibuya crossing, Meiji shrine & Harajuku | vlog 3
↓「神社」を訪れる際に参考にしている本
御朱印でめぐる東京の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ 14)
4.その他
2019年の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号1)」で「明治神宮」と「明治神宮外苑」の関係についての理解が必要な問題が出ていました。
ランキング参加してます↓