平家落人伝説、かまくら祭りKamakura Snow House Festival、美肌の湯で有名な「湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)」について学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
今年はコロナ禍であいにくの環境ですが、冬と言えばやはり温泉です。
この季節にぴったりの温泉地を振り返ってみたいと思います。
今回紹介するのは栃木県日光市の「湯西川温泉」です。見どころやかまくらの英語表現も学びます。
今日の写真と場所
↓「湯西川温泉」で毎年冬に開催される「かまくら祭り」。幻想的な景色が楽しめます。防寒対策は必須です!
↓「湯西川温泉」でピックアップしてみました。最寄り駅の「湯西川温泉」駅からバスで約20分。「-」ボタン2つで「日光」駅。4つで東京との位置関係が分かります。
湯西川温泉かまくら祭り | 栃木 Attractions | Travel Japan | JNTO
↓栃木県についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
2.学んだこと
①平家落人伝説とは?
湯西川温泉は、源平合戦で敗れ、落ち延びた平家の一族が身を隠していたとされる、いわゆる「平家落人(おちうど)伝説」が残る場所として有名。
「平家の里」という平家落人伝説を楽しめる施設もあります。平清盛もいました。
また、老舗旅館の伴久さんの『伴』は「平の人」を、敵から身を隠すために変形した字とのこと。
↓ 「平家の里」HP。
↓老舗旅館「本家伴久」HP。
②かまくら祭りとは?「かまくら」は英語で何と?
湯西川温泉は、冬季期間中にかまくら祭りKamakura Snow House Festivalが行われることで有名。
かまくらは英語でsnow houseです。
雪の家ですからね。そのままです。
日本特有のものを英語でいう時に日本語+英語の説明もよく使われます。
ですから、かまくら祭りは、Kamakura Snow House Festivalとされています。
かまくら祭りでは、バーベキューも楽しめる「かまくら」から、夜の幻想的な光景を楽しめる「ミニかまくら」まで、色々なかまくらの催しがあります。
↓バーベキューが出来る「平家の里」のかまくら。
↓湯西川沿いにある「ミニかまくら会場」。
③美肌の温泉地として有名
今まで行った温泉の中で一番の美肌の湯でした!すべすべです。
川沿いの雪見の露天風呂は最高です。
↓美肌の温泉地ランキング1位!!
3.コメントと参考英語動画
多くの旅館やホテルが、湯西川沿いにあります。
川のせせらぎで大変癒されました!何度も行きたい温泉地です。
↓「湯西川温泉」を紹介している外国人ユーチューバーもいました! 茅葺(かやぶき)屋根thatched roof、かまくらsnow house / house made of snow、鍋料理hot pod、夜のイルミネーションnight time illumination。
4.全国通訳案内士試験問題:湯西川温泉関連
2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号13)」で、「湯西川温泉が栃木県に所在する温泉であること」の理解が必要な問題が出ていました。
↓温泉に関する問題ついてはこちらからも。
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)