梅のシーズンは花粉症hay fever/pollen allergyの季節の始まりでもあります。今日は花粉に関連する英語表現と花粉の原因となるスギについて学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
梅の花を見に外に出かけると、いやでも思い出します。
花粉症シーズンが始まったことを。
今日は春の日本を説明するのに欠かせない!?花粉症について学んでいきます。
今日の写真と地図
↓秋田県の竿燈(かんとう)まつり(東京ドームで開催されるふるさと祭りにて)。なぜ秋田県かは下をご参照。
↓ 秋田県の位置。いぶりがっこもババヘラアイスもハタハタも比内地鶏もきりたんぽも食べましたが、行ったことがありません。乳頭温泉郷、角館、田沢湖など行ってみたいところがたくさんあります。
↓こんな記事を見つけました。
2.学んだこと
①花粉症・スギ花粉は英語で何と?
色んな言い方があるようです。NHK World Newsの過去の記事で出ていた表現です。
Face masks have been in short supply in Japan amid the coronavirus outbreak as well as hay fever.
マスクは供給不足となっている。日本では。コロナウイルスが発生している間。また同様に花粉症の間。
Hay fever 直訳すると「干し草の熱」ですが、干し草によるアレルギー(熱)というところから、花粉症にも使われるようになったようです。
Demand for masks at this time of the year is said to be highest at about 100-million a week, as many people are allergic to pollen.
需要は。マスクの。この時期の。言われている。最も高いと。約1億枚だと。多くの人々がアレルギーがあるので。花粉に対して。
allergic to pollen 花粉に対するアレルギーがある。
pollenは花粉。
He said he hopes they will be available soon, as he needs them to help with his pollen allergy.
彼は言いました。願っていると。利用できるようになることを。すぐに。彼は必要としているので。それらを。助ける。彼の花粉症を。
pollen allergy 花粉症
花粉症に悩まされる:I suffer from (a) pollen allergy.
It says the high season for cedar pollen in the area arrived 10 days earlier than average.
言われています。最盛期は。スギ花粉の。この地域での。来る。10日ほど早く。平均よりも。
cedar pollen スギ花粉
cedarはスギ。
②花粉症の症状は?英語は?
主な症状はこの3つでしょうか。
runny nose 鼻水
鼻水に悩まされる:I suffer from a runny nose.
sneeze くしゃみ・くしゃみをする
くしゃみをするときには口を押さえて:Cover your mouth when you sneeze.
itchy eyes 目のかゆみ
目がかゆいです:I have itchy eyes.
↓目のかゆみと目薬についてはこちらでも取り上げました。
insearchofjapan.hatenablog.com
③なぜ日本には杉が多い?
林野庁のHPに詳しい説明がありました。
戦時の伐採によるはげ山対策、戦後の住宅需要での木材ニーズで、植林しやすく加工もしやすい杉が好んで植えられたようです。
林野庁?恥ずかしながらあまり聞いたことがありませんでした。農林水産省の庁。他には水産庁もあります。農と林と水産ですね。
↓林野庁のHP。 Q4:どうしてスギ林がこんなに多いのですか。Q5:どうしてスギばかり植えるのですか。www.rinya.maff.go.jp
↓林野庁のHP。日本の国土の約7割が森林。森林の約4割が人工林。人工林のうちスギ・ヒノキが約7割。
↓林野庁のHP。トップページです。
3.コメントと参考英語動画
今回学んだのは
・花粉症はhay fever / pollen allergy
・スギ花粉はcedar pollen
・鼻水はrunny nose
・くしゃみはsneeze
・目のかゆみはitchy eyes
・杉が多いのは戦後のはげ山対策と木材需要
マスクのお陰で花粉症に悩まされることは少なくなったような気がします。
コロナでマスクをすることに抵抗がなくなったので、この季節はこれからもマスクにお世話になるかも知れません。
↓とても面白い動画を見つけました!0:06~花粉症seasonal allergies、0:16~鼻水が出るmy nose is running、0:20~相当きつそうですねsounds awful、0:25~関節joints、喘息asthma、0:49~鼻水runny nose、1:10~鼻の部分を曲げるbend the nose
4.全国通訳案内士試験問題:竿燈まつり関連
2019年(令和元年)の全国通訳案内士筆記試験「地理(問題番号5)」で、「秋田市で開催される祭りが竿燈まつりであること」の理解を問う問題が出ていました。
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)