5月5日はこどもの日です。こどもの日とは何なのか?英語では何と言うのか?鯉のぼり、柏餅など主なイベントは何か?を学んできます。
1.きっかけ・情報源
ゴールデンウィーク最後の祝日「こどもの日」を取り上げます。
昔はここから9月まで祝日がなく、つまらない、と感じたものです。
今は、7月には海の日が、8月には山の日という祝日が登場しました。
↓国民の祝日に関してはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
今日の写真と地図
↓「東京ソラマチ」(東京都墨田区)4Fのスカイアリーナから見た東京スカイツリーと鯉のぼり。
↓「東京ソラマチ」の位置。最寄駅は、地下鉄半蔵門線・地下鉄浅草線・京成線「押上」駅。東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅。
↓「東京ソラマチ」HP(フロアガイド)。スカイアリーナは4階です。
https://www.tokyo-solamachi.jp/floor/
↓東京スカイツリーについてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓そういえば、ひな祭りの記事の写真も東京ソラマチからでした。
insearchofjapan.hatenablog.com
2.学んだこと
①こどもの日とは?
国民の祝日に関する法律では、次のように定められています。
『こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。』
まず、子供の日ではなく、こどもの日であると改めて認識・・・。母に感謝する、というのも初めて知りました(父に感謝する祝日は・・・なさそうです)。端午の節句(たんごのせっく)と言うのは知っているので、そこからこどもの日の由来を確認してみました。
もともと、5月5日自体が端午の節句。端午の節句は、中国由来で、もともと子供(男児)の成長を祝う日だったようです。1948年に、この日が法律に記載のとおり、こどもの日として祝日と定められました。
五節句/五節供のうち、ひな祭り(3月3日)、こどもの日(5月5日)、七夕(7月7日)の3つは今でも一般的な行事となっています。
<参考>
↓内閣府のHP。
↓コトバンク。こどもの日。
②こどもの日は英語で何と?
Google検索("〇〇"で検索)で一番多そうなのはこれでした。
"Children's Day":約7,640,000件
③こどもの日の行事:鯉のぼりと柏餅
今回は、ぱっと思い浮かぶ「鯉のぼり」と「柏餅」について調べてみました。
「鯉のぼり」carp streamer
鯉幟(こいのぼり)と書くとは知りませんでした。江戸時代、男児の成人を祝って武士の家では、武具などを軒先に飾ったそう。これに対抗して町人が、立身出世の象徴である鯉carpをかたどった旗を幟(のぼり)として家先に立てたのが由来だそうです。そのうち武士もまねするようになり、それが世間の一般に。鯉は滝を上ると龍になる、という言い伝えがあり、これが鯉が立身出世の象徴の所以。鯉のぼりに関連して、全国で色々なお祭りもあります。
「柏餅」
なぜ、柏(かしわ)の葉oak leafなのか?カシワの木の葉は、枯れても新芽が出るまでは落ちずに残っているので、子孫繁栄の意味があるそうです。もともと、赤(小豆)でできた餡(あん)red bean pasteも、白の餅rice cakeも、紅白で日本ではめでたいものの象徴です。
柏餅の英語表現をGoogle検索"〇〇"で考えると、以下の表現がありました。
"rice cake stuffed with red bean paste"(あんこの入った餅)が約8,850件
"rice cake wrapped in an oak leaf"(柏の葉に包まれた餅)が約7,490件
これを参考にすると、柏餅は、rice cake stuffed with red bean paste and wrapped in an oak leafというのが一番イメージに合っていて言いやすいかと思いました。
~で詰まっているstuffed with~、~で包まれているwrapped in~、この2つの表現は色んなお菓子や料理でも使えそうです。
oakは北半球にある幅広い木を含むようです。
a large tree that is common in northern countries, or the hard wood of this tree
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/oak
↓コトバンク。鯉幟。
↓竜神大吊橋公式サイト。竜神大吊橋は茨城県常陸太田市の竜神峡に架かる吊橋。竜神峡鯉のぼり祭りでも有名。最近こういった動画のページが増えてきたように思います。ドローンでの撮影でしょうか。個人的には行った気にもなり、行って見たい気にもなり、こういった動画は大好きです。
↓コトバンク。柏餅。
3.コメントと参考英語動画
カシワの木とはどんな木なのか?東京以北ではよくある木ではあるようです。落葉樹(らくようじゅ。秋になると葉が枯れて落ち、春になると新しい葉が出る木)なのに、古い葉は枯れても、新しい葉が出てくるまで、落ちないでいる。柏餅の柏にそんな(子孫繁栄といった)意味があったとは初めて知りました。
いろいろ調べる中で、北海道の美瑛町にある有名な「セブンスターの木」というのがどうもカシワの木のようです。幾人かの方の写真に写っている現地看板にもカシワoak treeと記載されていました。
また、新宿御苑にもカシワの木はあるそうです。そして、千葉県柏市の市の木はカシワで、柏の葉公園にはカシワの木もあると。行ったときには忘れずにチェックしてみようと思います。
↓「セブンスターの木」(北海道上川郡美瑛町)
↓千葉県柏市のHP。市の木はカシワ。市役所前にもあるそうです。
↓外国人向けに様々な日本料理を英語で紹介しているochikeronさんのチャネル。
4.全国通訳案内士試験問題:国民の祝日関連
筆記試験のうち、一般常識では国民の祝日関連の問題が出題される可能性があります(実際に出題されています)。
↓一般常識の試験対策はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
口述試験では、プレゼンや説明文のトピックになる可能性がありますし、季節の行事などのトピックが出題された場合には関連する国民の祝日を言及することができます。
↓口述試験対策はこちらから
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含)