日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【福岡県の地理・歴史・その他情報まとめ】と訪れたい観光名所(太宰府天満宮・福岡城跡・屋台)

聖火リレー22番目は福岡県。福岡県のアンテナショップや訪れたい3つの観光名所のほか、全国通訳案内士の関連試験問題も学びます。

 

1.きっかけ・情報源 

 

3月25日から聖火リレーが始まりました。7月23日(金)のオリンピック開会式当日まで、121日間で47都道府県を巡るそうです。いい機会なので、47都道府県の名所を一緒に学んでいきたいと思います。

 

佐賀県に続く22番目は、九州地方最後の県になります福岡県です。

 

福岡県で行きたい名所の3つ、太宰府天満宮、屋台、大濠公園について学んでいきます(次の県は山口県です)。

  

アンテナショップの写真とHPと地図

 

↓「ザ・博多有楽町店」(東京都千代田区東京交通会館地下1階)。福岡県のアンテナショップ。福岡県がやっているわけではないようです!?

f:id:magoiku:20210512211314j:plain

www.kotsukaikan.co.jp

www.nodacorp.jp

↓最寄駅はJR・地下鉄「有楽町駅」駅。東京交通会館地下1Fです。

 

↓東京都内のアンテナショップ一覧はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

福岡県の位置と基本情報

 

 ↓福岡県の位置。県庁所在地は福岡市福岡市北九州市の2つが政令指定都市です。特に福岡市政令指定都市の中で人口伸び率No.1。神戸市、京都市を抜いて現在、横浜市大阪市名古屋市、札幌市に次ぐ5位です。旧地名は筑前築後豊前(一部)。代表的な藩は福岡藩筑前藩)。博多と福岡:新幹線の駅名にもなっている「博多」の方が歴史は古い。関ケ原の戦で黒田長政が中津から移り「福岡」と名付けた(元々黒田氏出身の備前福岡(現在の岡山県瀬戸内市長船町福岡)の地名を用いたという話)。

www.pref.fukuoka.lg.jp

kotobank.jp

www.city.fukuoka.lg.jp

 

2.学んだこと(訪れたい名所3つと追加情報)

 

太宰府天満宮太宰府市

 

全国に約12,000あるとされる天満宮総本宮

 

ご祭神は菅原道真公(天神様)で、まさに左遷された地が太宰府

 

天満宮と言えばの願い牛もあります。亀戸天神社で見た鷽(うそ)もいます。

 

東京で天満宮のことを学んだ今行けば、もっといろいろなことが学べそうです。

 

菅原道真についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

  

大宰府天満宮のHP。

www.dazaifutenmangu.or.jp

  

大宰府天満宮と福岡市の位置関係。

 

↓鷽(うそ)についてはこちら。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

福岡城跡(福岡市)

 

福岡藩初代藩主の黒田長政公が建てた城。

 

長政公の父はさらに有名な黒田官兵衛(如水)

 

2014年大河ドラマ軍師官兵衛での岡田准一さん、松坂桃李さんが、それぞれ、黒田官兵衛黒田長政のイメージです。

 

福岡城は、舞鶴公園の中にあります。福岡城の別名は舞鶴です。また、福岡城の外濠が現在の大濠公園

 

↓福岡市のHP。福岡城跡。

bunkazai.city.fukuoka.lg.jp

 

舞鶴公園のHP。歴史。

www.midorimachi.jp

 

大濠公園のHP。公園の概要。

www.ohorikouen.jp

 

福岡城跡と大濠公園博多駅、天神との位置関係。 

 

③屋台(福岡市)

 

福岡と言えば、博多ラーメン(豚骨ラーメンpork bone broth ramen、もつ鍋、明太子spicy cod roe、水炊き。それぞれ有名店もありますが、屋台food stall でも楽しめます。天神や中洲に集中していて、特に中洲の屋台の夜景そのものが有名観光地です。

 

↓主な屋台の位置。

 

④その他追加情報

 

・もつ鍋は福岡県の郷土料理。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・いちごの生産量第二位。「あまおう(博多あまおう)」。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

スピッツ草野マサムネさんは福岡県の出身。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

3.コメントと参考英語動画

 

金印で有名な志賀島(しかのしま)世界遺産宗像神社(むなかたじんじゃ)博多祇園山笠櫛田神社(くしだじんじゃ)、水郷で有名な柳川市、などなど、たくさんの観光地があります。

 

でも、まずはグルメでしょうか。博多ラーメンもつ鍋水炊きだけでも2日間は必要です!

 

↓博多一双さんでの博多ラーメン。濃厚で美味しかったです。数十メートル先からの香ばしい!?匂いが堪りません。

f:id:magoiku:20210512231429j:plain

www.hakata-issou.com

 

↓Chris Raneyさんのチャネル「Yellow Productions」。日本の動画も満載です。福岡に来る前に知っておくべき6つのこと(英語字幕あり)。


www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験問題:福岡県関連21問

 

・地理の過去問概要

 

地理2023-24:福岡県(自然:島)

2023年(令和5年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号24)」で、「沖ノ島の位置」の理解が必要な問題がでていました。

 

地理2023-26:福岡県(施設:港)

2023年(令和5年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号26)」で、「明治期半ばから中国や朝鮮半島との貿易や軍事進出の拠点となったのが門司港であること」の理解が必要な問題がでていました。

mojiko-retoro9.jp

 

地理2020-41:福岡県(歴史:街並み/所在)

2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号41)」で、「水郷で有名な柳川市」の理解が必要な問題がでていました。

 

地理2020-42:福岡県(伝統工芸品)

2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号42)」で、「家具で有名な大川市」の理解が必要な問題がでていました。

www.city.okawa.fukuoka.jp

www.okawakagu.net

okawa-dentou.jp

 

地理2018-29:福岡県(歴史、施設:博物館)

2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号29)」で、「志賀島で発見された金印が所蔵されているのが福岡市博物館であること」の理解が必要な問題がでていました。

 

地理2018-30:福岡県(神社)

2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号30)」で、「菅原道真公を祀る太宰府天満宮」の理解が必要な問題がでていました。

 

地理2018-31:福岡県(食:名産)

2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号31)」で、「福岡県のイチゴ登録商標が『あまおう』であること」の理解が必要な問題がでていました。

www.fs-fukuoka.com

 

地理2018-32:福岡県(祭り)

2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号32)」で、「毎年5月3日と4日の二日間にかけて行われる『博多どんたく』について」の理解が必要な問題がでていました。

www.dontaku.fukunet.or.jp

 

地理2016-34:福岡県(地名、歴史:水郷)

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号34)」で、「江戸時代に立花氏の城下町として発展し、水郷で有名な柳川市について」の理解が必要な問題がでていました。

 

地理2015-31:福岡県(自然:平野)

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号31)」で、「福岡市のある平野が福岡平野であること」の理解が必要な問題がでていました。

 

・歴史の過去問概要

 

歴史2022-02:奈良時代、福岡県、人物(山上憶良

2022年(令和4年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号2)」で、「奈良時代筑前守となり、大宰府大伴旅人とも交わったのが山上憶良であること」の理解が必要な問題がでていました。

kotobank.jp

 

歴史2021-01:奈良時代平安時代、福岡県

2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号1)」で、「律令制において西海道全域を管轄し遠の朝廷とも呼ばれた地方官庁が大宰府であること」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2020-29:鎌倉時代室町時代、福岡県、人物

2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号29)」で、「鎮西探題鎌倉時代)、九州探題今川了俊室町時代)、日明貿易と博多室町時代)の歴史順」の理解が必要な問題がでていました。

kotobank.jp

kotobank.jp

kotobank.jp

 

歴史2020-30:飛鳥時代、福岡、城

2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号30)」で、「663年の白村江の戦いで敗れた後に唐・新羅からの侵攻に備えて作られた水城」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2018-31:鎌倉時代、福岡

2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号31)」で、「『文永の役』と『弘安の役』という二つの元寇について」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2017-30:平安時代、福岡、神社、人物

2017年(平成29年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号30)」で、「太宰府天満宮の祭神である菅原道真について」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2016-28:弥生時代、福岡

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号28)」で、「漢委奴国王と記された金印が発見された場所が志賀島であること」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2016-29:弥生時代、福岡

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号28)」で、「漢委奴国王と記された金印が保管されているのが福岡市博物館であること」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2016-31:鎌倉時代、福岡、人物

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号31)」で、「元寇のときの元の皇帝がフビライ・ハンであったこと」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2016-32:鎌倉時代、福岡、人物

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号32)」で、「元寇のときの遺構が防塁であること」の理解が必要な問題がでていました。

 

歴史2015-20:明治時代、福岡

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号20)」で、「官営八幡製鉄所について」の理解が必要な問題がでていました。

 

・地理対策と過去問テーマ一覧

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・歴史対策と過去問テーマ一覧

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・過去問題(JNTO HP)

www.jnto.go.jp

 

口述試験対策

insearchofjapan.hatenablog.com

 

口述試験で使える英文例

 

・福岡県は九州最大の県で、福岡市は九州最大の都市です。

Fukuoka Prefecture is the biggest prefecture and Fukuoka City is the biggest city in Kyushu Island. 

 

福岡空港は福岡市の中心部に非常に近いです。

Fukuoka airport is very close to downtown Fukuoka. 

 

・福岡は、武士町であった福岡と、商人町であった博多が一緒になった混合都市でした。

Fukuoka was a mixed city composed of Fukuoka, which was a samurai town, and Hakata, which was a merchant town.

 

47都道府県を紹介する英文例についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

  

当ブログで取り上げた英語一覧へ

47都道府県の基本情報一覧へ

 観光名所:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ