聖火リレー46番目は埼玉県。埼玉県の訪れたい3つの観光名所のほか、全国通訳案内士の関連試験問題も学びます。
1.きっかけ・情報源
3月25日から聖火リレーが始まりました。7月23日(金)のオリンピック開会式当日まで、121日間で47都道府県を巡るそうです。いい機会なので、47都道府県の名所を一緒に学んでいきたいと思います。
茨城県に続く46番目は、埼玉県です。いよいよ残すは東京都のみとなりました。
埼玉県で訪れたい名所の3つ、羊山公園、川越、渋沢栄一記念館について学んでいきます(次は東京都です)。
今日の写真と地図:大宮公園
↓武蔵一宮氷川神社についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
アンテナショップの写真とHPと地図
↓埼玉県のアンテナショップ。西新宿にあるナチュラルローソンの中に物産品の取扱いコーナーがあります。
↓最寄駅はJR「新宿駅」徒歩約3分。
↓東京都内のアンテナショップ一覧はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
埼玉県の位置と基本情報
↓埼玉県の位置。県庁所在地はさいたま市。最大の都市もさいたま市。旧地名は武蔵の北部、下総(しもうさ)の一部。
2.学んだこと(訪れたい名所3つと追加情報)
①羊山公園(秩父市)
まず行ってみたいのが羊山公園(ひつじやまこうえん)の芝桜creeping phlox / moss phloxの丘。4月中旬から5月初旬が見頃だそうです。
花の絶景では、茨城県の国営ひたち海浜公園のネモフィラや栃木県のあしかがフラワーパークの藤などと並び、必ず登場しています。
近くにある秩父神社にもお参りします。
<参考>
↓秩父観光なび。芝桜の丘。
↓羊山公園の位置。
②川越(川越市)
東京から気軽に行ける観光地で歴史のあるところというと、鎌倉か川越。
川越は江戸時代の町並みが残る小江戸(こえど)として有名です。小江戸には千葉の佐原もありますね。
近くの川越氷川神社にもお参りします。
<参考>
↓小江戸川越のシンボル「時の鐘」の位置。
③渋沢栄一記念館(深谷市)
この半年ですっかりにわか渋沢栄一マニアになってしまいました。
渋沢栄一記念館Shibusawa Eiichi Memorial Museumだけでなく、生家birthplace(中ん家)などの関連施設も必見です。
↓渋沢栄一についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
insearchofjapan.hatenablog.com
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓渋沢栄一記念館の位置。
④その他追加情報
・渋沢栄一の生誕地「深谷市血洗島」
insearchofjapan.hatenablog.com
・長瀞ライン下り(秩父郡)
insearchofjapan.hatenablog.com
3.コメントと参考英語動画
2015年から2020年の全国通訳案内士の埼玉県関連の試験問題は、ちょうど今回取り上げた羊山公園、川越、渋沢栄一に関わる問題でした!!
↓訪日外国人向けに日本各地を紹介しているjapan-guide.comのチャネル。川越日帰り旅行。
4.全国通訳案内士試験問題:埼玉県関連5問
歴史2019-15:明治、東京、埼玉、人物(渋沢栄一)
2019年(令和元年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号15)」で「第一国立銀行の初代頭取を務め、金融、保険、交通、通信、商工業など幅広い分野の企業創設・育成に携わった埼玉県出身の実業家が渋沢栄一であること」の理解を問う問題が出ていました。
地理2018-14:栃木県(公園、花)、茨城県(公園、花)、埼玉県(公園、花)、群馬県(公園、花)
2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号14)」で「羊山公園が埼玉県に所在していること」の理解を問う問題が出ていました。
歴史2018-11:江戸、埼玉、人物
2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号11)」で「松平信綱や、徳川綱吉の側用人だった柳沢吉保が藩主を務めた川越藩の城下町で、新河岸川の舟運によって江戸と深く結びついた商業の町として栄えたのが川越であったこと」の理解を問う問題が出ていました。
歴史2018-13:江戸、栃木、埼玉、千葉
2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号13)」で「川越の位置」の理解を問う問題が出ていました。
歴史2015-18:明治、東京、埼玉、人物(渋沢栄一)
2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号18)」で「初代場長の尾高惇忠から教えを受け、富岡製糸場の設立にも携わった渋沢栄一が経営に参画した商法講習所が現在の一橋大学の前身であること」の理解を問う問題が出ていました。
↓口述試験対策はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)