日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【グルテンフリー】とは?英語で何と?どんな食材と関係がある?

最近よく聞くグルテンフリー。グルテンglutenとはそもそも何なのか?何が問題なのか?なぜグルテンフリーが好まれるのか?を学んでいきます。

 

1.きっかけ・情報源

 

オリンピック選手村の食堂紹介動画でハラルHalalと合わせて気になったMade Without Glutenグルテンなしで作られた(食事)の文字。

 

全国通訳案内士の試験対象でもある観光庁研修テキストでも紹介されていました。

 

今日は、グルテンフリーとは何なのか?英語では何と言うのか?何が問題なのか?なぜグルテンフリーが注目されているのか?を取り上げます。

 

↓Made Without Glutenに気づいた動画は②⑥⑧(食事の紹介はありません)。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

今日の写真と地図

 

↓「アウトバック・ステーキハウスのハニーブレッド(というらしいです)」(東京都港区)。甘くて美味しい。しかも食べ放題。ステーキが来る前にお腹がいっぱいになってしまいます・・・。

f:id:magoiku:20210812203816j:plain

 ↓最寄駅はJR品川駅。

↓米国(アメリカ)フロリダ州発祥のステーキチェーンアウトバックはオーストラリアの荒野!そんな雰囲気を、というコンセプトのようです。

www.outbacksteakhouse.co.jp

 

2.学んだこと

 

グルテンとは?

 

グルテンglutenとは、小麦wheat小麦粉wheat flour)、ライ麦、大麦などに含まれる成分。パンやうどんのもちもち感のもとになっているもののようです。

  

<参考>

 

コトバンクグルテンとは?

kotobank.jp

 

観光庁研修テキストP105,106

 https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344989.pdf  

 

グルテンの何が問題?

 

食物アレルギーの一種、小麦アレルギーwheat allergyの原因にもなります。ひどい場合にはアナフィラキシーanaphylaxisの症状も。

 

また、セリアック病と呼ばれる病気の原因にも。下痢diarrhea便秘constipationなどの症状が出るようです。

 

アナフィラキシーについてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

<参考>

 

コトバンク。セリアック病とは。

kotobank.jp

 

観光庁研修テキストP105,106

 https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344989.pdf  

 

↓日本フードバリアフリー協会のHP。

foodbf.jp

 

グルテンフリーとは?

 

その名のとおりグルテンなし。つまり、小麦粉などのグルテンを含むものを取らない、ということです。

 

もともとはグルテンが原因で体調を崩してしまう人のための食事療法だったよう。

 

最近では、健康・美容に良いということで、欧米を中心にグルテンフリーの食べものが好まれるようにもなっているそうです。

 

<参考>

 

コトバンクグルテンフリーとは。

kotobank.jp

  

3.コメントと参考英語動画

 

食物アレルギーを防ぐために消費者庁により表示が義務付けられている7品目は、「そば」「落花生」「卵」「乳」「小麦」「えび」「かに」です!

 

観光庁研修テキストP105

 https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344989.pdf  

 

食物アレルギー表示に関する情報 | 消費者庁

 

↓TED-Edのチャネル。グルテンとは何なのか?英語字幕、日本語字幕あり。
www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験問題:グルテンアナフィラキシー・食物アレルギーなど。

  

一次試験(筆記試験)では、地理、歴史、一般常識以外にもう一つ「通訳案内の実務」に関する試験があります。2018年度の試験から追加され、「通訳案内の現場において求められる基礎的な知識」が問われます。

 

通訳案内の実務は「観光庁研修テキスト」が試験範囲。今回取り上げているとおり「グルテン」に関する記載もあります(P105,106)。

通訳ガイド制度 | 国際観光 | 政策について | 観光庁(↓観光庁研修テキストリンク)

https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/content/001344989.pdf

 

2020年~2018年の試験問題(通訳案内の実務)では、グルテンを直接問う問題は出ていませんでしたが、アナフィラキシーや食物アレルギーに関する問題は2問出ていました。

 

通訳案内の実務2019-20:第3編(食物アレルギー)

2019年(令和元年)の全国通訳案内士筆記試験「通訳案内の実務(問題番号20)」で、「食物アレルギー」に関する理解を問う問題が出ていました。アナフィラキシー、ピーナッツも登場していました。ここになぜか「パクチー」も(パクチーは7品目にも21品目にも入っていません)。

 

通訳案内の実務2018-18:第3編(食物アレルギー)

2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「通訳案内の実務(問題番号18)」で、「食物アレルギー」の症状に関する理解を問う問題が出ていました。

 

www.jnto.go.jp

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

食べもの一般:コンテンツ一覧へ 

トップ:コンテンツ一覧へ