日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【お盆】とは?英語で説明すると?各地の有名行事も学びます。

毎年8月13日から16日のあたりはお盆Obon Buddhist festivalのシーズン。NHK英語ニュースの記事を中心にお盆について学んでいきます。

 

1.きっかけ・情報源

 

「日本には長い休みが3つあります。年末年始、ゴールデンウィークと呼ばれる4月末から5月初旬の期間、そして、お盆と呼ばれる夏休みです。」みたいな説明を、オンライン英会話(レアジョブ英会話)でもよくします。

 

でも正直、お盆については、先祖の霊が戻ってくる、お墓にお参りする、盆踊りがある、交通機関が渋滞する、など断片的なことしか知りません。

 

8月のこの時期、NHK英語ニュースでも例年取り上げられているはずです。関連する記事の内容からお盆とお盆に関する英語表現を学んでみることにします。

 

今日の写真と地図

 

↓「東京駅」(東京都千代田区)。例年お盆の帰省ラッシュUターンラッシュで取り上げる駅です。正面は東京駅丸の内駅舎。その前の広場は東京駅丸の内駅前広場

f:id:magoiku:20210815085937j:plain

www.tokyostationcity.com

 

東京駅についてはこちらからも。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

東京都内の名所についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

2.学んだこと

 

①お盆とは何か?英語で説明すると?

 

お盆について説明している記事を探してみました。今回見つけたのは二つ。長崎精霊流し京都五山送り火の記事の中でした。

 

長崎精霊流しの記事:仏教の行事

on August 15th, the last day of the Bon Buddhist festival

8月15日。最後の日。盆という仏教行事の。

 

京都五山送り火の記事:祖先の霊が戻ってくる

the spirits of ancestors, which are believed to return home during the mid-summer Bon festival period.

霊が。祖先の。それらは信じられている。戻ってくると。家に。真夏のお盆の時期に。

 

つまり、お盆は、仏教の行事で祖先の霊が戻ってくるとされる時期のこと。

 

コトバンクの説明をまとめると、お盆は、正式には「盂蘭盆(うらぼん)/盂蘭盆会(うらぼんえ)」(サンスクリット語のullambanaから)。祖先の霊を7月13日にお迎えして7月16日(か15日)にお送りする。お迎えが「迎え火」、お送りが「送り火」。7月15日が行事の中心。ただしこれらは旧暦。現在は新暦なので、1ヶ月ずらしした8月の同じ時期に行われていると。

 

以上からお盆を英語で簡単に説明すると、「お盆は仏教の行事Obon is the Buddhist festival、お迎えするto welcome、祖先の霊をthe souls of ancestors」。つまり、Obon is the Buddhist festival to welcome the souls of ancestors. 

 

この習慣により、多くの人が田舎に帰る、休む。そのうち旅行に行く人も出てきて。みたいな感じで現在のようなお盆休みができた!ということでしょうか。

 

<参考>

 

コトバンク盂蘭盆とは。

kotobank.jp

 

コトバンク盂蘭盆会とは。

kotobank.jp

 

②各地の有名な行事は?

 

2015年から現在までの記事で発見したのは以下の3つでした。どれも有名です!

 

お盆は結局、この時期に祖先の霊が戻ってくる、ということなのですね。

 

精霊流し長崎県

Spiritual send-off event in Nagasaki (2016/8/15)

The "Shoro Nagashi" ceremonies are held throughout the prefecture on August 15th, the last day of the Bon Buddhist festival, to honor those who died in the past year.

精霊流し」は行われます。長崎県の至るところで。8月15日に。最後の日である。お盆の。敬うために。その人たちを。亡くなった。前の年に。

 

送り火京都府

Huge bonfires light up Kyoto (2017/8/17)

Huge bonfires on mountains lit up Japan's old capital, Kyoto, on Wednesday night in an annual Buddhist ceremony.

巨大な送り火が。複数の山の。照らしました。日本の古都京都を。水曜日の夜。例年の仏教行事で。

 

阿波踊り徳島県

Awa Odori dance festival begins in Tokushima (2016/8/13) 

People in western Japan have started dancing to lively music for the annual Awa Odori festival.

人々は。西日本の。始めました。踊ることを。陽気な音楽に合わせて。阿波踊り祭りのための。

 

<参考>

 

長崎県観光連盟HP。精霊流しについて。例年8月15日に開催。

www.nagasaki-tabinet.com

 

京都市観光協会HP。京都五山送り火について。例年8月16日に開催。

ja.kyoto.travel

 

阿波踊り会館HP。阿波踊りの歴史。徳島盆踊りから阿波踊りへ。例年8月12日から8月15日に開催。

www.awaodori-kaikan.jp

 

コトバンク。盆踊りとは。

kotobank.jp

 

③毎年恒例のニュースは?

 

お盆には多くの人が休みをとり旅行します。ある人は田舎へ。ある人は行楽地へ。ある人は海外へ。

 

結果この時期、2回のニュースを見る聞くのが恒例となっています。

 

始まりの渋滞と終わりの渋滞!

 

この2年このニュースを聞かないのはとても変な感じです。来年には元のお盆に戻って欲しいものです。

 

Holiday exodus peaks in Japan (2019/8/10)

Japanese railways, airlines and expressways were crowded with people heading for their hometowns or vacation spots, as departures for the "bon" summer holidays reached its peak on Saturday.

日本の鉄道、空港、高速道路は混んでいました。人々で。向かおうとする。彼らの田舎へ。あるいは行楽地へ。なので。出発が。お盆の夏休みのための。達した(ので)。ピークに。土曜日に。

 

Crowds of travelers as Japan's summer holiday ends (2017/8/20) 

People are crowding into airports and train stations in Japan as they return from "bon" summer holiday travels.

人々は押し寄せています。空港や電車の駅に。日本の。彼らは戻るので。お盆の夏休み旅行から。

  

3.コメントと参考英語動画

  

江戸時代まで旧暦lunar calendarを採用していた日本。

 

しかし明治時代に新暦solar calendar/Gregorian calendarを採用。

 

その結果、旧暦7月15日前後だったお盆の時期は大きく以下の3つにわかれたそうです。

 

「7月盆」・・新暦の7月15日前後。昔のお盆の時期とは実際の時期が異なる。

 

「旧盆」・・旧暦の7月15日前後に相当する新暦。つまり毎年時期が変わる。8月から9月。昔のお盆の時期と同じなので旧盆。

 

「8月盆」・・ひと月ずらした新暦の8月15日前後。昔のお盆と実際の時期が概ね同じなのでこれを旧盆と呼ぶこともある。

 

下の動画がきっかけでかなり整理できました!外国の方に教えてもらえるとは・・・。

 

 7月盆や旧盆で行われている各地のお祭りや行事を探してみるのも面白そうです!

 

なお、旧暦は、今より1ヶ月が短かく、調整のため1年が13ヶ月(閏月うるうづき)のときもあったそうです。日本の伝統的な行事や慣習を知るには旧暦の知識も必要ですね。

 

↓日本の文化について紹介しているInside Japanの動画。お盆について知っておくべきこと(英語字幕あり)。よくまとまっています。1:00~お盆の時期。大きく3つの時期に分かれている理由。


www.youtube.com

  

4.全国通訳案内士試験問題:お盆関連

  

2015年(平成27年)から2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験では、「お盆」を直接問うた問題はありませんでした。お祭りや行事などその開催時期がお盆に関連するものがあれば追加していきます。

 

一般常識2016-18

2016(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「一般常識(問題番号18)」で、「盆踊りの行事に関して、郡上おどり、炭坑節、阿波おどり、エイサーのそれぞれについて」の理解が必要な問題が出ていました。郡上(ぐじょう)おどり(岐阜県阿波おどり徳島県と、西馬音内(にしもない)おどり(秋田県三大盆踊り

insearchofjapan.hatenablog.com

  

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

祝日・行事・季節の花木など:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ