「自動販売機の使い方」を外国の方に説明するときに使える英語表現を学びます。
1.きっかけ・情報源
街で見かける英語表現の2回目です。
日本の自動販売機vending machineは初めて来日する外国の方にとっては一つの観光名所のようなもの。使ってみたい、どう使うんだ?、と問われることもよくあります。
そんな状況を反映してか、使い方を英語で紹介している自動販売機もよく見かけるようになりました。
今回はその英語案内から、自動販売機の使い方説明に必須の英語表現(入れる・押す・その他)を学びます。
↓街で見かける英語その1
insearchofjapan.hatenablog.com
今日の写真
↓自動販売機にあった使い方の英語案内①
↓自動販売機にあった使い方の英語案内②
↓自動販売機にあった使い方の英語案内③
↓自動販売機にあった使い方の英語案内④
2.学んだこと
①入れる
まずは「ここにお金を入れてください」。英語語順で「入れてくださいinsert。お金をcoin。ここにhere。」
"insert coin"で画像検索してみると、カジノ?の画像が多いですがお金を入れるイメージはしっかりと通じる感じです。”insert coin" "vending machine"で検索すると、自動販売機でコインを入れるイメージが出てきます。
お札の場合は"insert bill"。こちらは"insert bill"で画像検索するだけで自動販売機が登場します。
コインを入れるinsert coin、お札を入れるinsert billで覚えます。複数コインならcoins、百円玉ならone hundred yen coin。
英辞郎で調べてみるとコインの投入口みたいなところをslot、コイン投入口はcoin slotと言うようです。
②押す
次に「ボタンを押してください」。英語語順で「押してくださいpressボタンをthe buttun」。
ボタンを押すpress the buttunで覚えます。
「買いたい飲み物のボタンを押してください」ならpress the buttun of the drink you want to buy。
③その他
「飲み物を取ってください」「取ってくださいtake飲み物をthe drink」。
「レバーを押し下げてください」「押し下げてくださいpush downレバーをthe lever」
「お釣りを忘れないでください」「忘れないでくださいdon't forgetあなたのお釣りをyour change」
3.コメントと参考英語動画など
自動販売機ではスイカやパスモなどのICカードも使えますね。ICカードは、電車やバスだけでなく、コンビニで使えて、さらに、お土産souvenirにもなるので、外国の方にはおすすめです。
↓自動販売機の使い方の説明を読んでいる英語動画。
ランキング参加してます↓
4.ブログ内リンク(トップページ含む)