東京・名古屋間の新幹線に乗っていていつも思う「この川は何川なんだろう?」。静岡県の4つの川について学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
昨日の大河ドラマ『青天を衝け』。大隈講堂が出てくるかと思ったら静岡県の安倍川でした。
そこで疑問が!安倍川ってどこにある川?
新幹線に乗るといつも思う疑問です。長い長い静岡県。いくつかの川を渡っているようですが、あれは何川なのか?初めてきちんと学ぶことにしました。
今回は、静岡県の東から大きな4つの川:富士川・安倍川・大井川・天竜川を取り上げます。
↓静岡県全体についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
今日の写真と地図
2.学んだこと
①富士川
東海道新幹線で一番有名な車窓スポットかもしれません。鉄橋と「富士川」と富士山。
↓新幹線bullet trainはストリートビューもないので、少し川下の国道一号線からのビューです。雪の富士山を探すと2015年1月のものでした。川上に新幹線の鉄橋が見えます。
↓川を管轄しているのは国土交通省です。富士川の長さは128km。
日本の川 - 関東 - 富士川 - 国土交通省水管理・国土保全局
②安倍川
こちらが昨日の『青天を衝け』で紹介されていた安倍川。徳川慶喜公の写真でした。
↓安倍川も新幹線の鉄橋から少し川下の橋(静岡大橋)のストリートビューを探しました。たしかにここからも後方に富士山がかすかに見えることがあるような気がします。
↓安倍川の長さは51km。
日本の川 - 中部 - 安倍川 - 国土交通省水管理・国土保全局
↓安倍川があるのは静岡市です。
③大井川
3つめは大井川です。
↓少し遠いですが、こちらも川下の橋(はばたき橋)からのストリートビューです。
↓大井川の長さは168km。
日本の川 - 中部 - 大井川 - 国土交通省水管理・国土保全局
↓大井川の真ん中で島田市に入るかんじでしょうか。
④天竜川
4つめの川は天竜川です。
↓こちらは川下の橋があまりにも遠いので河原沿いの道路からのストリートビューです。
↓天竜川の長さは213km。
日本の川 - 中部 - 天竜川 - 国土交通省水管理・国土保全局
↓天竜川の西側は浜松市。静岡県内最大の市です。浜名湖の西側湖西市を越えると愛知県豊橋市です。
3.コメントと参考英語動画
ストリートビューを見て、国交省のサイトも見て、地図も見て、これだけすればだいぶん頭に入ってきました。富士川、安倍川、大井川、天竜川。磐田市の位置も初めて知りました・・・。
SL(蒸気機関車steam train / locomotive train)で有名な大井川鐡道も乗ってみたいです。あと、安倍川もちの安倍川はこの安倍川だったことを知りました!
4.全国通訳案内士試験問題:静岡県の川
地理2018-10:静岡県(自然:川)
2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号10)」で「名水百選にも選ばれている名水の湧き出る川で、柿田川公園の湧き水から始まる川が柿田川であること」の理解を問う問題が出ていました。→柿田川は日本三大清流の一つだそう(他の二つは四万十川と長良川)。
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)