これからが見頃の銀杏並木。聖徳記念絵画館や明治神宮野球場も含まれる明治神宮外苑を取り上げます。
1.きっかけ・情報源
鳩森八幡神社・将棋会館(11/13)、国立競技場にオリンピックミュージアム(11/14)と進んでくると、やはり、明治神宮外苑です。
なんといっても有名なのがイチョウ並木。ちょうど見頃になったようです!!
今日は明治神宮外苑を学んでいきます。
今日の写真と地図
↓「明治神宮外苑のイチョウ並木」(東京都港区)。正面に見えるのが聖徳記念絵画館。
2.学んだこと
①明治神宮外苑とは?
その名のとおり、明治神宮の外苑です。
聖徳記念絵画館や明治神宮野球場などのスポーツ施設と合わせて1926年(大正15年)に明治神宮に奉納されたそうです。ちなみに明治神宮の創建は1920年(大正9年)。
↓明治神宮についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓明治神宮外苑のHP。
②イチョウ並木は英語で何と?
イチョウ並木はGingko Avenue。
青山通り沿いの入口から約300m。全部で146本。
側道ではイチョウ並木のトンネルGingko Tree Tunnelも楽しめます。
夜にはライトアップされたイチョウ並木illuminated Gingko Avenueも!
↓イチョウ並木のトンネル
↓ライトアップされたイチョウ並木。
<参考>
↓明治神宮外苑のHP。
③聖徳記念絵画館と明治神宮野球場
聖徳記念絵画館には江戸末期から明治時代の歴史的な絵画が展示されています。大政奉還、江戸城無血開城の西郷・勝会談など。グラント将軍来日時の絵も!
また、神宮球場は東京ヤクルトスワローズの本拠地。奥川投手に村上選手。日本シリーズも楽しみですが・・・神宮球場は他の試合と重なってしまい使えないみたいです・・・
↓正面が聖徳記念絵画館(ここは新宿区)。手前には軟式野球場などがあります。背後がイチョウ並木。
↓明治神宮野球場(ここも新宿区)。
<参考>
↓明治神宮外苑HP。
↓明治神宮野球場HP。
3.コメントと参考英語動画
これからは紅葉シーズン。
湿気も少なく花粉もなく散歩には絶好の季節です。
↓オーストラリア人で日本在住のHannahさんのチャネル「Currently Hannah」。明治神宮外苑のイチョウ並木。日の出前から。その後新宿御苑。
4.全国通訳案内士試験問題:明治神宮外苑関連
歴史2019-01:江戸、明治、東京、神奈川、千葉、神社、寺、人物
2019年の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号1)」で「明治神宮と明治神宮外苑の関係について」の理解が必要な問題が出ていました。
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)