日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【反射炉】とは?英語で何と?【韮山反射炉】と一緒に学びます。

世界遺産としても有名な静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉英語表現も一緒に学んでいきます。

 

1.きっかけ・情報源

 

7月3日に新紙幣が発行されました。

 

1万円札の顔は渋沢栄一

 

本ブログで渋沢栄一と言えば、よく読まれているのは日光東照宮との繋がり。

 

世界遺産で言えば富岡製糸場も有名。

 

同じ明治産業遺産として有名なのは?ということで、

 

今日は韮山反射炉を取り上げることにしました。反射炉とは何なのか?反射炉英語表現も一緒に学んでいくことにします。

 

今日の写真:韮山反射炉

 

韮山反射炉静岡県伊豆の国市)。世界遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」の構成資産の一つです。

www.city.izunokuni.shizuoka.jp

 

日本の世界遺産についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

静岡県についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

2.学んだこと

 

反射炉とは?韮山反射炉とは?

 

反射炉は鉄を溶かすための炉。

 

鉄を溶かすためには高温が必要。

 

熱や炎を反射させて高温にするのが反射炉

 

溶かした鉄を型に流し込んで大砲や砲弾などが作られました。

 

反射炉で最も有名なのが伊豆韮山に作られた韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)。

 

ペリー来航(1853年)で国防の必要に迫られた幕府が、伊豆韮山の代官だった江川英龍(えがわひでたつ)/江川太郎左衛門英龍に命じて建造開始。

 

完成は1857年

 

韮山反射炉は、世界遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業』の構成資産23のうちの一つです。

 

ちなみに、江川英龍は、お台場の砲台(お台場)を作ったことでも有名。

 

パンを初めて焼いた人でもあるそうです!

 

また、江川英龍が砲術を習ったのが高島秋帆(たかしましゅうはん)。

 

東京都板橋区高島平の名前の由来。

 

<参考>

 

コトバンク反射炉とは。

kotobank.jp

 

コトバンク江川英龍とは。

kotobank.jp

 

コトバンク江川太郎左衛門とは。

kotobank.jp

 

文化遺産オンラインHP

bunka.nii.ac.jp

 

板橋区立郷土資料館HP

www.city.itabashi.tokyo.jp

 

反射炉は英語で何と?韮山反射炉は英語で何と?

 

鉄などの金属を溶かす溶鉱炉は英語でfurnace(ファーニス)です。

 

「反射式の」は英語でreverberatory(リヴァーバラトリィ)。

 

二つを組み合わせて反射炉は英語でreverberatory furnace(リヴァーバラトリィ ファーニス)です。

 

ですから韮山反射炉は英語でNirayama Reverberatory Furnaceです。

 

韮山反射炉を英文3文で説明

 

Nirayama Reverberatory Furnace was constructed by the Tokugawa Shogunate in 1857. It was used to make cannons to defend the country. Now, it is registered as a World Heritage site to showcase an asset of Japan's industrial revolution. 

 

 

韮山反射炉は1857年に徳川幕府によって建設されました。これは国を守るために大砲を製造するために使用されました。現在、これは日本の産業革命の遺産を示す世界遺産として登録されています。

 

日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

韮山反射炉関連写真

 

伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅

 

韮山反射炉の最寄駅は伊豆箱根鉄道の「伊豆長岡駅」。伊豆の国市北条氏ゆかりの地

 

北条氏ゆかりの地に関してはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

insearchofjapan.hatenablog.com

insearchofjapan.hatenablog.com

 

結構歩きますが、徒歩で行くのもおススメ。

 

のどかな雰囲気で、天気が良ければ富士山も見えます!

 

見えてきました。韮山反射炉

 

韮山反射炉

 

 

・てつざえもん

 

伊豆の国市のキャラクター:てつざえもん。周回バスは無くなったようです・・。

 

<参考>

 

伊豆の国市HP

www.city.izunokuni.shizuoka.jp

 

3.コメントと参考英語動画

 

今回学んだのは

反射炉は鉄を高温で溶かすための炉

・熱や炎を反射させることで高温にするので反射炉

・溶かした鉄を型に流し込んで大砲や砲弾を作った

・ペリー来航を契機に幕府が作ったのが韮山反射炉

・幕府の命を受けたのが伊豆韮山の代官だった江川英龍

韮山反射炉の完成は1857年

韮山反射炉は、世界遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業』構成資産23のうちの一つ

東京湾の砲台(お台場)を作ったのも江川英龍

江川英龍が砲術を習ったのが高島秋帆

高島秋帆は東京都板橋区高島台の名の由来

反射炉は英語でreverberatory furnace

韮山反射炉の最寄り駅は伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅

伊豆の国市北条氏ゆかりの地

 

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業』の構成資産は全部で23

 

韮山反射炉の他で行ったことがあるのは旧グラバー住宅だけ。

 

山口県松下村塾萩城下町、鹿児島県の旧集成館に行ってみたいですね。

 

旧グラバー住宅はこちらの記事の写真で使っていました。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

伊豆の国市のチャネルで韮山反射炉が紹介されていました!

www.youtube.com

www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験問題:韮山反射炉関連

 

歴史2023-20:江戸時代、静岡県、人物(江川太郎左衛門英龍)

2023年(令和5年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号20)」で「高島秋帆から砲術を学んだ江川太郎左衛門英龍伊豆韮山反射炉を作ったこと」の理解を問う問題が出ていました。

kotobank.jp

 

歴史2016-38:江戸、長崎、静岡、人物

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号38)」で「長崎で生まれた高島秋帆がオランダ流の砲術を学び、江川太郎左衛門英達に伝えられ、その江川太郎左衛門英達が静岡県韮山に築いたのが反射炉reverberatory furnaceであること」の理解を問う問題が出ていました。

www.city.izunokuni.shizuoka.jp

www.city.izunokuni.shizuoka.jp

 

↓その他静岡県関連の問題はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

www.jnto.go.jp

 

口述試験対策はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

全国通訳案内士の独学情報(参考書等)についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

  

当ブログで取り上げた英語一覧へ

観光名所:コンテンツ一覧へ

日本史:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ