下町七夕まつりも有名、上野と浅草を結ぶかっぱ橋本通りについて簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。
今回の写真は、かっぱ橋本通り。
今日は、かっぱ橋本通りを英語で学びます。
今日の写真:かっぱ橋本通り
↓東京都台東区についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
2.学んだこと
①「かっぱ橋本通り」を簡単な英文3文で説明すると?
ChatGPTで「〇〇〇を簡単な英文3文で説明してください」と問いかけています。最初から関連する情報を〇〇〇に加えたり、内容を確認してさらに説明を加えてもらったり、修正してもらったりしています。
Kappabashi Hondōri is a 1.2-kilometer street connecting Asakusa's Kokusai-dori and Showa-dori near Ueno's Iriya area. Originally developed as a special route for monks from Kan'ei-ji Temple to visit Sensō-ji, the street was once a lively main road linking the bustling areas of Asakusa and Ueno. Today, it retains its old-town charm with unique shops and many kappa statues along the way, making it a fun place to explore on foot.
②日本語訳は?
上記の英文をChatGPTで「日本語訳をお願いします」と指示して出てきているものです。たまに「この訳にしても大丈夫ですか」と尋ねて再修正したりしています。
かっぱ橋本通りは、浅草の国際通りから上野の入谷近くの昭和通りまで続く全長1.2キロの道です。もともとは寛永寺の僧が浅草寺に参詣するために整備され、かつては浅草と上野を結ぶ賑やかな幹線道路でした。現在は、昔ながらの雰囲気を残す個性的な店や、通りのあちこちにある河童の像を楽しみながら、ゆっくり散策できる魅力的な通りです。
<参考>
↓浅草観光連盟HP
③英語の学び
日本のことを説明するために覚えておきたい表現を3つだけピックアップします。黄色ハイライトは英単語一覧に記載しています。
connect A and B(AとBを結ぶ)
monk(僧)
old-town charm(昔ながらの雰囲気)
↓日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓日本の観光名所・地理・歴史・文化等を簡単な英文で説明
insearchofjapan.hatenablog.com
④その他「かっぱ橋本通り」追加情報
・かっぱ橋本通り(下町七夕まつり)
上野の昭和通りから。かっぱ橋本通り全体が下町七夕まつりの会場です。
shitamachi-tanabata.studio.site
↓七夕についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
かっぱ橋本通りの浅草方面では、ずっと東京スカイツリーが見えます。
七夕の短冊
台東区のへそ
曹源寺(かっぱ寺)
今日の写真
色んなところに河童がいます。諸国銘品まんとう 萬藤合羽橋店。
河童の鬼太郎?と思ったら「さらざんまい」というアニメのキャラクターのようです。
浅草の国際通りです
国際通りの向かい側から
3.コメントと参考英語動画
上野、浅草はもともと東京の繁華街。
インバウンドで改めてその魅力が認識されてきた感じです。
銀座線ではなく、たまにはかっぱ橋本通りを歩いて2つの街を散策するのもいいですね。
↓日本のかわいいものを紹介しているYouTubeチャネル「Princess Peachie」。かっぱ橋本通りで開催される下町七夕まつりの紹介動画。
4.全国通訳案内士試験問題
↓全国通訳案内士の独学情報(参考書等)についてはこちらから。地理対策、歴史対策、一般常識対策で筆記試験の過去問概要もまとめています。口述試験の過去問情報のある専門学校HPも掲載。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓口述試験対策はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)