過去問(2015~2020)に登場した神社を学びます。県別に記載してみました。有名神社が満載です。
1.きっかけ・情報源
「日本の滝」「日本の温泉」に引き続き、「日本の神社」を調査してみることにしました!
↓「日本の滝」
insearchofjapan.hatenablog.com
↓「日本の温泉」
insearchofjapan.hatenablog.com
今日の写真と地図
↓「梅ヶ枝餅うめがえもち」と「梅茶」(太宰府天満宮参道にて)。神社ではお参りだけではなく、御朱印・おみくじ・お守り・花見など色んな楽しみがあります。参道や境内でご当地お菓子!?をいただくのも楽しみの一つ。

↓「太宰府天満宮参道」
2.学んだこと
過去6年間(2015年~2020年)の日本地理、歴史、一般常識の問題(毎年各40問前後)で、登場した神社の名称を記載しています。うしろのかっこは試験年度と科目です。47都道府県のうち22都府県にある42の神社が出ています。
<栃木県>
日光東照宮(2019歴史、2017歴史、2016地理、2015歴史)
世界遺産。徳川家康がご祭神。
二荒山神社ふたらさんじんじゃ(2016地理)
世界遺産。
<東京都>
明治神宮(2019歴史、2015一般常識)
<神奈川県>
鶴岡八幡宮(2018歴史、2017歴史)
武田神社(2017地理)
富士山本宮浅間大社ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ(2015地理)
世界遺産。
<長野県>
戸隠神社とがくしじんじゃ(2017地理)
<石川県>
尾山神社おやまじんじゃ(2015地理)
<愛知県>
熱田神宮あつたじんぐう(2017歴史)
豊川稲荷(2017地理)
伊勢神宮(2017歴史、2016地理、2015一般常識)
20年毎の式年遷宮。内宮で天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る。
近江神宮(2020歴史、2018歴史)
多賀大社(2020歴史)
日牟礼八幡宮(2020歴史)
日吉大社ひよしたいしゃ(2020歴史)
上賀茂神社(2017地理)
世界遺産。
下鴨神社(2017地理)
世界遺産。
平安神宮(2017地理)
伏見稲荷大社(2017地理、2015地理、2015歴史)
トリップアドバイザーで外国人人気No.1に。
春日大社(2017歴史、2015歴史)
世界遺産。
熊野本宮大社(2019歴史)
世界遺産。
熊野速玉大社(2019歴史)
世界遺産。
熊野那智大社(2019歴史、2015一般常識)
世界遺産。
厳島神社(2018地理、2017歴史、2015歴史)
世界遺産。海に浮かぶ鳥居で有名。
広島東照宮(2018地理)
出雲大社(2019歴史、2018地理)
太鼓谷稲荷神社たいこだにいなりじんじゃ(2018地理、2017地理)
日御碕神社ひのみさきじんじゃ(2018地理)
八重垣神社(2018地理)
防府天満宮(2020歴史)
福徳稲荷神社(2017地理)
赤間神宮(2016歴史)
耳なし芳一。
金比羅宮(2017地理)
大山祇神社おおやまづみじんじゃ(2016歴史、2015地理)
<福岡県>
櫛田神社(2018地理、2017歴史)
櫛原天満宮(2018地理)
太宰府天満宮(2018地理、2017歴史、2015一般常識)
菅原道真公がご祭神。天神さまの総本宮。
筥崎宮(2018地理)
香椎宮かしいぐう(2016歴史)
宇佐神宮(2016歴史)
<宮崎県>
鵜戸神宮(2018地理)
日南市。広島カープのキャンプ地。
<鹿児島県>
霧島神宮(2016地理)
3.コメント
1番登場しているのは4回の「日光東照宮」。次が3回の「伊勢神宮」「伏見稲荷大社」「厳島神社」「太宰府天満宮」でした。どれも、なるほど!という有名神社です。
ランキング参加してます↓

にほんブログ村

勉強法ランキング
当ブログで取り上げた英語一覧へ
神社:コンテンツ一覧へ
トップ:コンテンツ一覧へ