日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

全国通訳案内士試験対策(通訳ガイド試験対策):「地理」編

過去問と受験経験から、地理の試験対策として覚えるべきポイントをまとめていきます。自らの知識整理も兼ねています。

 

1.きっかけ・情報源

 

ブログを始めてほぼ毎日、全国通訳案内士の試験問題(2015~)を見ているので、かなり問題の傾向や特徴も分かってきました。

 

また、実際に外国の方に日本を説明しようとするときに知っておくべきことが多いことにも改めて気づきました。

 

受験したときの勉強方法も振り返りながら、効率的と思う試験対策をまとめていきます。 

 

↓全国通訳案内士試験対策の全体まとめはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

歴史の試験対策まとめはこちら。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

今日の本:『るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科』

 

↓このブログでも何度か紹介してきました。試験対策としても最初に読む本としてはこれがベストではないでしょうか!この本だけで合格点とれるかも、と思うくらいおすすめです。旅行前にるるぶを見るのと同じ感覚で、勉強している気がしないのも良いです。


るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科

<おすすめポイント3つ>

1.各都道府県毎に、主要都市と、名産や山・川・湖など自然情報のイラスト入り地図がある。1ページか2ページ。

2.同じ各都道府県のページに主な観光地3ヶ所と郷土料理3つが写真入りで紹介されている。

3.東北地方や関東地方といった地域別の普通の地図もあって細かい地名のほか、主要な温泉地、公園、世界遺産などの情報もある。

 

 

↓歴史の方もおすすめです。

 

2.学んだこと(覚えるべきこと)

 

地理対策①:各都道府県の主要「地名」と「自然」名所は必須

 

通訳案内士には、全国通訳案内士と地域通訳案内士があります。後者は定められた地域限定。前者は全国ですので、自ずと、47都道府県全ての知識が求められます。つまり、全国通訳案内士は47都道府県どこでも観光名所の案内が出来ることが必要と言うことです。

 

でも、多くの場合、日本初心者の外国人観光客が対象となりますから、まずは、ほとんどの観光客が最初の訪問で行くと思われるところから知識を深めていくのが効率的です。

 

まずは、都道府県毎に主要な「地名」と「自然」名所を頭に入れる必要があります。

 

「地図でわかる都道府県大百科(るるぶ)」で紹介されている観光地3ヶ所のイメージです。それぞれ、名前だけでなく、位置も確認しておくことが重要です。

 

「地名」

 

・県庁所在地の市

・人口の最も多い市(県庁所在地でない場合は特に留意)

・外国人観光客も訪れる名所の所在市町村(例:日光市箱根町、白川村)

 

「自然」

 

・島island

・半島peninsula

岬cape

海峡strait

・海岸shore/coast

断崖絶壁cliff

・湾bay

山脈(山地)mountain range

・山mountain

・火山volcano

カルデラcaldera

・森林forest

・川river

峡谷gorge

・湖lake

・池pond

・平野plain

高原highland

盆地basin

湿原marshland

鍾乳洞limestone cave

洞窟cave

・断層fault

 

地理対策②:次に12の主要テーマを意識して知識を補強

 

この試験は、外国の方に日本(観光地など)を紹介できる知識を保有しているかを確認する試験です。ですから、以下の12のテーマのように「日本と言えば〇〇」みたいな〇〇の基本的な内容はしっかりと理解して、それら〇〇に関連する主要な名所は覚えておく必要があります。各テーマの記事も徐々に追加していきます。

 

「温泉」

 

↓各都道府県別に登場した「温泉」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「神社」

 

↓各都道府県別に登場した「神社」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「寺」

 

京都府で登場した「お寺」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「城」

 

↓各都道府県別に登場した「城」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「庭園・公園」

 

↓各都道府県別に登場した「庭園・公園」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「花(桜)」

 

↓各都道府県別に登場した「花・紅葉の名所」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「滝」

 

↓登場頻度別に「滝」(所在県情報あり)をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「祭り」

 

↓各都道府県別に登場した「祭り」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「食(ご当地グルメ・名産・市場など)」

 

↓各都道府県別に登場した「ご当地グルメ・名産・市場」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「歴史(銅像・街並み・世界遺産・歴史的建造物・人物・行事など)」

 

↓歴史と地理は一体です。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「施設(橋・道路・美術館・駅・鉄道・空港・港・アトラクションなど)」

 

↓各都道府県別に登場した「施設」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「伝統工芸品」

 

↓各都道府県別に登場した「伝統工芸品」をまとめています。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

12の各テーマも、各県との結びつけは必須です(その名所がどの県にあるかを単に問う問題も多数。また、どの県にあるかが分かれば除外できる選択肢も多数。)。

 

特に、12の各テーマの中でも全国的に知られている名所は必須です。

 

次に、地元ではみんなが知っているみたいな名所も押さえていくのがよいでしょう。

 

日本には、ほとんどの県に、地元が誇る有名な温泉、神社、グルメなどがあります。

 

また、寺(宗教)、城(大名・藩主)、庭園(大名屋敷跡)、銅像(歴史上人物)などは、歴史の問題でも出る可能性がありますので、歴史の試験対策にもなります。

 

12のテーマを意識しながら「地図でわかる都道府県大百科(るるぶ」を眺めていくのもよいです。グルメ、城、温泉などは見開き2ページで紹介もされています!

 

時間とお金があれば、全ての県のるるぶを揃えるのも良いかも知れません。

 

地理対策③:肩書のある名所にも留意

 

世界遺産、国立公園、文化財保護法関連(国宝、重要文化財・名勝・史跡・天然記念物、重要伝統的建造物保存地区(重伝建じゅうでんけん))、日本遺産などです。

 

さらに、日本三景日本三名園などのように、温泉で言えば三名泉、三古泉。滝なら三名瀑といった具合に、3つで括られるものも重要です。外国の方にも「ここは日本で最も有名な3つのうちの1つなんだ」とか「これは国宝なんだ」といった説明をすると思います。

 

このほか、四国八十八ヶ所とか、明治日本の産業革命遺産とか、東北四大祭りとか、地域にまたがるものも重要です。

 

世界遺産

 

世界遺産についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「一般常識」試験に登場した世界遺産

insearchofjapan.hatenablog.com

 

「国立公園」

 

↓国立公園についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

文化財保護法関連」

 

文化財保護法関連

insearchofjapan.hatenablog.com

 

3.コメント

 

地理の試験で得た知識は、2次試験の面接とも直結します。2次試験のメインは、手渡しされる3つのテーマから、選んだ一つを英語で紹介し、その後、英語での質問に答えるというもの。

 

徳川家康」を選んだら、(徳川家康を説明した後)日光東照宮に行くことを勧める、その理由を説明する、見どころを説明する、東京からの行き方を説明する、その近くで見れる観光地はあるか?と聞かれれば、華厳の滝中禅寺湖を説明する、料理は?と聞かれれば湯葉料理を説明する、といった具合です。

 

4.全国通訳案内士試験問題(地理)の特徴

 

2015年からの全過去問題を「都道府県別」と「地名」・「自然」・「12の主要テーマ別」に整理してみました。

 

12の主要テーマは、「温泉」「神社」「」「」「庭園・公園」「」「」「祭り」「ご当地グルメ・名産・市場など)」「歴史銅像・街並み・世界遺産・歴史的建造物・人物・行事など)」「施設(橋・道路・美術館・駅・鉄道・空港・港・アトラクションなど)」「伝統工芸品」です。

 

並べてみてよく分かったのが、毎年、北から南の順に出題されているということです。

 

また、2015年から1回も問われていなかった奈良県(歴史でたくさん出るから?)も2021年の問題に登場して、47都道府県が全て問われることも分かりました。

 

このほか、「地名」と「自然」を問う問題は、毎年3割から6割出ていて、やはり頻出分野となっています。

・2023年:15問(地名3+自然12)/ 全30問

・2022年:10問(地名2+自然8)/ 全30問

・2021年:11問(地名2+自然9)/ 全32問

・2020年:25問(地名1+自然24)/ 全42問

・2019年:19問(地名7+自然12)/ 全40問

・2018年:14問(地名4+自然10)/ 全39問

・2017年:14問(地名3+自然11)/ 全37問

・2016年:21問(地名7+自然14)/ 全38問

 

各問題のリンクは各県のまとめ記事(観光名所3つ紹介他)に繋がっています。各県のまとめ記事の「4.全国通訳案内士試験問題」に各問題の概要を記載しています。

 

2023年(令和5年)

地理2023-01:宮城県(自然:川)

地理2023-02:宮城県(歴史:歴史的建造物)

地理2023-03:宮城県(食:名産)

地理2023-04:宮城県(温泉)

地理2023-05:富山県(地名)

地理2023-06:富山県(自然:川)

地理2023-07:富山県(寺)

地理2023-08:千葉県(自然:台地)

地理2023-09:千葉県(自然:川)

地理2023-10:千葉県(地名)

地理2023-11:千葉県(歴史:人物)

地理2023-12:長野県(自然:川)

地理2023-13:長野県(歴史:歴史的建造物)

地理2023-14:長野県(食:名産)

地理2023-15:京都府(食)

地理2023-16:京都府(祭り)

地理2023-17:京都府(祭り)

地理2023-18:京都府(寺)

地理2023-19:香川県(自然:峡谷)

地理2023-20:香川県(自然:島)

地理2023-21:香川県(歴史:歴史的建造物)

地理2023-22:広島県(地名)

地理2023-23:広島県(神社)

地理2023-24:福岡県(自然:島)

地理2023-25:佐賀県(伝統工芸品)

地理2023-26:福岡県(施設:港)

地理2023-27:沖縄県(自然:島)

地理2023-28:沖縄県(自然:島・岬)

地理2023-29:沖縄県(自然:島)

地理2023-30:沖縄県(自然:島)

 

2022年(令和4年)

地理2022-01:北海道(自然:半島)

地理2022-02:北海道(歴史:歴史的建造物)

地理2022-03:北海道(自然:山)

地理2022-04:北海道(温泉)

地理2022-05:山形県(自然:平野・川)

地理2022-06:山形県(食:名産)

地理2022-07:山形県(歴史:歴史的建造物)

地理2022-08:神奈川県(地名)

地理2022-09:神奈川県(歴史:街並み)

地理2022-10:神奈川県(施設:鉄道)

地理2022-11:神奈川県(歴史:古道)

地理2022-12:岐阜県(歴史:街並み)

地理2022-13:岐阜県(自然:山)

地理2022-14:岐阜県(歴史:人物)

地理2022-15:和歌山県(自然:断層)

地理2022-16:和歌山県(地名)

地理2022-17:和歌山県(神社/寺)

地理2022-18:和歌山県(温泉)

地理2022-19:和歌山県(施設:アトラクション)

地理2022-20:愛媛県(城)

地理2022-21:愛媛県(歴史:街並み)

地理2022-22:愛媛県(歴史:歴史的建造物)

地理2022-23:愛媛県(歴史:行事)

地理2022-24:鹿児島県(自然:山)石川県(自然:山)

地理2022-25:鹿児島県(庭園・公園)

地理2022-26:鹿児島県(歴史:歴史的建造物)

地理2022-27:鹿児島県(歴史:街並み)

地理2022-28:鳥取県(自然:山)

地理2022-29:島根県(自然:川)

地理2022-30:島根県(神社)

 

2021年(令和3年) 

地理2021-01:岩手県(自然:川)

地理2021-02:岩手県(伝統工芸品)

地理2021-03:岩手県(食:ご当地グルメ)

地理2021-04:群馬県(自然:山)

地理2021-05:群馬県(温泉)

地理2021-06:群馬県(食:ご当地グルメ)

地理2021-07:群馬県(温泉)

地理2021-08:東京都(自然:山)

地理2021-09:東京都(寺)

地理2021-10:東京都(食:ご当地グルメ)

地理2021-11:富山県(地名:世界遺産)

地理2021-12:富山県(歴史)

地理2021-13:富山県(食:名産)

地理2021-14:愛知県(自然:半島)

地理2021-15:愛知県(歴史、施設)

地理2021-16:奈良県(地名)

地理2021-17:奈良県(自然:川)

地理2021-18:奈良県(寺/世界遺産)

地理2021-19:奈良県(歴史:歴史的建造物)

地理2021-20:熊本県(自然:カルデラ)

地理2021-21:熊本県(施設:鉄道)

地理2021-22:熊本県(施設:道路)

地理2021-23:熊本県(庭園)

地理2021-24:徳島県(自然:川)

地理2021-25:徳島県(歴史:街並み)

地理2021-26:徳島県(自然:川)

地理2021-27:徳島県(自然:海峡)

地理2021-28:徳島県(食:名産)

地理2021-29:大阪府(歴史:歴史的建造物)

地理2021-30:大阪府(歴史:歴史的建造物)

地理2021-31:大阪府(歴史:歴史的建造物)

地理2021-32:大阪府(祭り)

 

2020年(令和2年)

地理2020-01:青森県(歴史:街並み)

地理2020-02:青森県(自然:山))

地理2020-03:青森県(食:名産)

地理2020-04:秋田県(自然:半島)

地理2020-05:秋田県(自然:陸繋島)

地理2020-06:秋田県(自然:岬)

地理2020-07:秋田県(食:ご当地グルメ)

地理2020-08:栃木県(温泉)

地理2020-09:栃木県(自然:山)

地理2020-10:栃木県(歴史:外国人)

地理2020-11:東京都(自然:島、山)

地理2020-12:東京都(伝統工芸品)

地理2020-13:東京都(自然:島/位置)

地理2020-14:静岡県(自然:高原)

地理2020-15:静岡県(滝)

地理2020-16:山梨県(自然:森林)

地理2020-17:山梨県(自然:湖/位置)

地理2020-18:山梨県(自然:池)

地理2020-19:長野県(歴史:街道) 

地理2020-20:長野県(自然:湖) 

地理2020-21:長野県(歴史:街並み) 

地理2020-22:長野県(地名) 

地理2020-23:愛媛県(自然:山)

地理2020-24:鹿児島県(自然:山、島/世界遺産)

地理2020-25:三重県(自然:島、小説)

地理2020-26:三重県(自然:海岸)

地理2020-27:三重県(自然:島、湾)

地理2020-28:愛媛県(自然:国立公園)

地理2020-29:香川県(自然:渓谷)

地理2020-30:広島県(自然:湾/位置・駅)

地理2020-31:岡山県(施設:橋)

地理2020-32:鳥取県(食:名産)

地理2020-33:鳥取県(自然:山)

地理2020-34:鳥取県(歴史:街並み/所在)

地理2020-35:大分県(自然:半島)

地理2020-36:大分県(自然:海岸)

地理2020-37:大分県(温泉)

地理2020-38:大分県(施設:自然動物園)

地理2020-39:佐賀県(自然:川、海)

地理2020-40:大分県(施設:駅/列車)

地理2020-41:福岡県(歴史:街並み/所在)

地理2020-42:福岡県(伝統工芸品)

 

2019年(令和元年)

地理2019-01:北海道(地名)

地理2019-02:北海道(地名)

地理2019-03:北海道(自然:岬)

地理2019-04:北海道(自然:岬/位置)

地理2019-05:宮城県(祭り)、山形県(祭り)秋田県(祭り)青森県(祭り)

地理2019-06:岩手県(寺)

地理2019-07:福島県(歴史:街並み、食)

地理2019-08:青森県(自然:湖、歴史:銅像)

地理2019-09:東京都(地名/駅)

地理2019-10:茨城県(滝/三名瀑)

地理2019-11:群馬県(歴史:世界遺産)

地理2019-12:群馬県(温泉)

地理2019-13:神奈川県(神社)

地理2019-14:神奈川県(地名/通り名)

地理2019-15:神奈川県(寺)

地理2019-16:神奈川県(施設/鉄道)

地理2019-17:長野県(自然:池) 

地理2019-18:徳島県(施設/橋、地名)山口県(施設/橋、自然)山梨県(施設/橋、自然)長崎県(施設/橋、歴史/世界遺産)

地理2019-19:福井県(自然:海岸)

地理2019-20:福井県(寺)

地理2019-21:福井県(温泉)

地理2019-22:兵庫県(温泉)

地理2019-23:兵庫県(地名)

地理2019-24:兵庫県(城/世界遺産)

地理2019-25:京都府(地名/重伝建)

地理2019-26:京都府(寺/世界遺産)

地理2019-27:高知県(自然:川)

地理2019-28:高知県(自然:海岸、歴史:銅像)

地理2019-29:高知県(自然:鍾乳洞/日本三大鍾乳洞)

地理2019-30:山口県(神社)

地理2019-31:山口県(地名/世界遺産)

地理2019-32:山口県(温泉)

地理2019-33:長崎県(施設/所在)

地理2019-34:長崎県(食:ご当地グルメ)

地理2019-35:宮崎県(自然:峡谷、滝)

地理2019-36:宮崎県(自然:高原)

地理2019-37:宮崎県(歴史:街並み)

地理2019-38:沖縄県(歴史:霊場)

地理2019-39:沖縄県(自然:海岸)

地理2019-40:沖縄県(自然:島)

 

2018年(平成30年)  

地理2018-01:北海道(自然:湿原等)

地理2018-02:石川県(歴史:街並み)

地理2018-03:大阪府(食:市場、地名)、京都府(食:市場、地名)、北海道(食:市場、地名)鹿児島県(地名)福岡県(食:市場)

地理2018-04:富山県(滝)

地理2018-05:富山県(温泉)

地理2018-06:長野県(城、公園、花) 

地理2018-07:東京都(公園、花)

地理2018-08:青森県(公園、花、地名)岩手県(公園、花、地名)、秋田県(地名、花)福島県(城、花)

地理2018-09:静岡県(自然:岬)

地理2018-10:静岡県(自然:川)

地理2018-11:長野県(施設:ホテル) 

地理2018-12:長野県(自然:池) 

地理2018-13:栃木県(温泉、滝)群馬県(温泉)茨城県(温泉、庭園)神奈川県(温泉、地名)

地理2018-14:栃木県(公園、花)茨城県(公園、花)、埼玉県(公園、花)群馬県(公園、花

地理2018-15:島根県(神社)

地理2018-16:島根県(伝統工芸品、地名)

地理2018-17:島根県(施設/美術館)

地理2018-18:島根県(温泉)

地理2018-19:島根県(歴史:街並み、地名)

地理2018-20:広島県(神社/世界遺産)

地理2018-21:広島県(地名/日本遺産)

地理2018-22:広島県(地名、施設:橋)

地理2018-23:香川県(庭園)

地理2018-24:香川県(城)

地理2018-25:香川県(施設:アート)

地理2018-26:徳島県(自然:海峡)

地理2018-27:徳島県(祭り)

地理2018-28:徳島県(自然:川・峡谷)

地理2018-29:福岡県(歴史、施設:博物館)

地理2018-30:福岡県(神社)

地理2018-31:福岡県(食:名産)

地理2018-32:福岡県(祭り)

地理2018-33:鹿児島県(庭園)

地理2018-34:鹿児島県(温泉)

地理2018-35:鹿児島県(自然:島)

地理2018-36:沖縄県(自然:島)

地理2018-37:沖縄県(自然:岬)

地理2018-38:沖縄県(自然:湾)

地理2018-39:沖縄県(食:名産)

 

2017年(平成29年)   

地理2017-01:北海道(自然:湖)

地理2017-02:北海道(地名、公園)

地理2017-03:北海道(自然:川)

地理2017-04:北海道(自然:岬)

地理2017-05:北海道(歴史、施設)

地理2017-06:北海道(自然:山/日本百名山)

地理2017-07:青森県(地名)

地理2017-08:秋田県(温泉)

地理2017-09:山形県(食:ご当地グルメ)

地理2017-10:山形県(寺)

地理2017-11:新潟県(温泉)

地理2017-12:群馬県(滝/天然記念物・名勝)

地理2017-13:群馬県(自然:湿原)

地理2017-14:群馬県(自然:山)

地理2017-15:長野県(歴史:人物)

地理2017-16:長野県(歴史:街並み、寺、神社、自然:棚田)

地理2017-17:長野県(温泉)

地理2017-18:山梨県(公園)

地理2017-19:奈良県(施設:橋)

地理2017-20:山梨県(寺)

地理2017-21:山梨県(自然:湖)

地理2017-22:山梨県(施設:駅)

地理2017-23:長野県(歴史:街並み、滝)岐阜県(歴史:街並み)

地理2017-24:滋賀県(地名)

地理2017-25:京都府(祭り)

地理2017-26:和歌山県(滝)

地理2017-27:和歌山県(温泉)

地理2017-28:兵庫県(城)

地理2017-29:兵庫県(温泉)

地理2017-30:島根県(自然:島、海岸)

地理2017-31:島根県(神社)

地理2017-32:山口県(歴史)、静岡県(歴史)、熊本県(歴史)、長崎県(歴史)、鹿児島県(歴史)

地理2017-33:徳島県(寺)高知県(自然)香川県(庭園)

地理2017-34:香川県(施設)

地理2017-35:沖縄県(自然:島)

地理2017-36:沖縄県(自然:山)

地理2017-37:沖縄県(城)

 

2016年(平成28年)  

地理2016-01:北海道(地名、施設:空港)

地理2016-02:北海道(地名)

地理2016-03:北海道(自然:湖/国立公園)

地理2016-04:北海道(自然:峡谷)

地理2016-05:北海道(歴史:人物)

地理2016-06:北海道(自然:山/ミシュラン)

地理2016-07:北海道(城)

地理2016-08:宮城県(自然:川)

地理2016-09:宮城県(歴史:霊廟)

地理2016-10:宮城県(食:ご当地グルメ)

地理2016-11:宮城県(温泉)

地理2016-12:東京都(地名、施設:駅)

地理2016-13:栃木県(神社)

地理2016-14:栃木県(施設:道路)

地理2016-15:栃木県(自然:山)

地理2016-16:東京都(施設:駅、歴史:人物)

地理2016-17:東京都(施設:水族館)

地理2016-18:東京都(自然:島)

地理2016-19:岐阜県(自然:川)

地理2016-20:岐阜県(歴史:街並み)

地理2016-21:富山県(自然:海岸/渚百選)

地理2016-22:石川県(地名)

地理2016-23:石川県(食:朝市、地名)千葉県(食:朝市、施設)北海道(食:朝市、施設)佐賀県(食:朝市、歴史:遺跡)山形県(朝市)岩手県(寺)

地理2016-24:宮城県(自然:半島、山)静岡県(自然:半島、岬)愛知県(自然:半島、岬)神奈川県(自然:半島、岬)

地理2016-25:三重県(自然:島、湾)

地理2016-26:京都府(地名、神社、温泉、自然:峡谷、施設:鉄道)兵庫県(温泉、自然:洞窟)

地理2016-27:京都府(自然:海岸)

地理2016-28:島根県(施設:美術館等)鳥取県(施設:記念館)

地理2016-29:栃木県(歴史:銅山)

地理2016-30:島根県(温泉)

地理2016-31:徳島県(自然:川)高知県(自然:川)香川県(庭園)

地理2016-32:徳島県(祭り、食)愛媛県(祭り、食)高知県(祭り、食)香川県(祭り、食)

地理2016-33:徳島県(寺)愛媛県(寺)高知県(寺)香川県(寺)

地理2016-34:福岡県(地名、歴史:水郷)

地理2016-35:長崎県(温泉)

地理2016-36:熊本県(施設:橋)

地理2016-37:宮崎県(自然:岬)

地理2016-38:鹿児島県(自然:岬)

 

2015年(平成27年)   

地理2015-01:東京都(自然:島、地名)

地理2015-02:東京都(自然:島)

地理2015-03:東京都(自然:島)

地理2015-04:北海道(自然:半島/世界遺産/位置)秋田県(自然:山地/世界遺産/位置)東京都(自然:島/世界遺産/位置)鹿児島県(自然:島/世界遺産/位置)

地理2015-05:東京都(自然:島/世界遺産)

地理2015-06:北海道(ジオパーク、地名、施設:駅)

地理2015-07:北海道(ジオパーク)

地理2015-08:北海道(歴史:人物)

地理2015-09:北海道(歴史:炭鉱)

地理2015-10:新潟県(ジオパーク)鹿児島県(ジオパーク)高知県(ジオパーク)宮崎県(ジオパーク)

地理2015-11:京都府(歴史/世界遺産)

地理2015-12:京都府(寺/世界遺産/位置)滋賀県(寺/世界遺産/位置)

地理2015-13:京都府(寺、神社)

地理2015-14:京都府(寺/所在)

地理2015-15:京都府(寺/位置、城、歴史:人物)

地理2015-16:山梨県(自然:池/位置/世界遺産)静岡県(自然:海岸/位置/世界遺産、神社/位置/世界遺産、滝/位置/世界遺産)

地理2015-17:山梨県(自然:湖/位置)

地理2015-18:山梨県(自然:湖)

地理2015-19:神奈川県(地名、施設)

地理2015-20:神奈川県(施設:美術館)東京都(施設:美術館)

地理2015-21:長野県(城)

地理2015-22:長野県(市町村名)

地理2015-23:富山県(国立公園)長野県(国立公園)

地理2015-24:富山県(地名)

地理2015-25:石川県(庭園、神社、寺)

地理2015-26:大阪府(食:市場)京都府(食:市場)沖縄県(食:市場)

地理2015-27:東京都(自然:山/所在)

地理2015-28:東京都(自然:山)

地理2015-29:愛媛県(施設:橋・美術館、寺、神社) 

地理2015-30:愛媛県(施設:橋)香川県(施設:橋)

地理2015-31:福岡県(自然:平野)

地理2015-32:北海道(札幌の緯度と同じ世界の都市)

地理2015-33:東京大都市圏に次ぐ世界の大都市圏

地理2015-34:日本の都市人口率

地理2015-35:東京からの鉄道と最初の停車県庁所在地

 

www.jnto.go.jp

 

↓地理の知識は口述試験でも必須です。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む)

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

全国通訳案内士試験の独学情報まとめへ

トップ:コンテンツ一覧へ