日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【皇居外苑】とは?英語で何と?見どころも一緒に学びます。

新宿御苑、京都御苑と同じ国民公園の一つである皇居外苑。関連する英語表現や主な見どころを学んでいきます。

【汁物・鍋物】は英語で何と?あったまる郷土料理と一緒に学びます。

「煮ぼうとう」のほか「せんべい汁」「芋煮」「もつ鍋」。ブログでも取り上げた記憶に残っている温まった郷土料理を取り上げます。

【標本木】は英語で何と?【靖国神社】の見どころと一緒に学びます。

桜の標本木、夏のみたままつりに秋のイチョウ並木と季節ごとに違った景観が楽しめる靖国神社を標本木の英語表現と一緒に学びます。

【国営公園・国民公園・国立公園・国定公園】とは?違いは?英語で何と?

昭和記念公園は国営公園、新宿御苑や皇居外苑は国民公園。国立公園や国定公園と合わせて違いは何なのか?英語で何と言うのか?を学んでいきます。

TOEICリーディングPart7の【ジャンル】と関連英語を学びます。

パート7の題材で圧倒的に多いのはEメール。そのほかにはどんな種類の英文があるのか、また、それらの英語表現を学んでいきます。

【撮影スポット】は英語で何と?【行幸通り】と一緒に学びます。

イチョウ並木とイルミネーションが両方楽しめる行幸通り(ぎょうこうどおり)について学んでいきます。

TOEICのリーディング問題で【様々なお店】と関連する英語を学びます。

ホテルに続いては様々な店舗を取り上げます。店舗の種類と色んな場面で使えると思った英語表現を学んでいきます。

TOEICのリーディング問題で【ホテル】と関連する英語を学びます。

楽しく勉強するためにまずホテルに関連した問題の話の内容と色んな場面で使えると思った英語表現を学んでいきます。

【勤労感謝の日】とは?英語で何と?由来は?新嘗祭や天皇との関係は?

明日11月23日は「勤労感謝の日」です。勤労感謝の日とは何なのか?英語で何と言うのか?その由来、新嘗祭や天皇とどう関係があるのかを学んできます。

【写真の構図】は英語で何と?本ブログの東京風景写真10選!

はてなブログ10周年特別お題「好きな○○10選」としても紹介します。

【接待】は英語で何と?グラント将軍来日の渋沢栄一史料から学びます。

1879年(明治12年)の米国元大統領グラント将軍の来日。接待で使われた東京の名所と合わせて英語を学んでいきます。

満票での【MVP】!大谷翔平選手の活躍をMLB公式動画で振り返ります。

大谷翔平選手、満票unanimous voteでのMVP選出!今日は特に記憶に残っている試合の動画3本を取り上げて楽しみます。

【つば九郎】とは?メタボ・着ぐるみ・筆談など英語と一緒に学びます。

今日から日本シリーズ。ヤクルトの人気マスコットのつば九郎と一緒に英語を学びます。

【ペンネーム】とは英語で何と?飛鳥山の渋沢栄一旧邸と一緒に学びます。

晩香蘆(ばんこうろ)に青淵文庫(せいえんぶんこ)。名前の由来と一緒に渋沢栄一の旧邸について学びます。

【コミッショナー特別表彰・選手間投票最優秀選手・シルバースラッガー賞】の英語動画を復習!

いよいよ18日にMVP発表です。メディアによるもの以外?でこれまでに大谷翔平選手が受賞した賞を復習しておきます。

【イチョウ並木】は英語で何と?【明治神宮外苑】と一緒に学びます。

これからが見頃の明治神宮外苑の銀杏並木ginkgo tree avenue。関連する英語表現や明治神宮外苑の見どころを取り上げます。

【グリース】はどこの国?【ターキー】は?【ヴィエナ】はどこの首都?

TOEICでも?実際の会話でも必要です。日本語(カタカナ)と全く違う発音の世界の国と地名を学んでいきます。

【将棋の駒】は英語で何と?【鳩森八幡神社】と【将棋会館】と一緒に学びます。

今日は藤井聡太棋士が史上最年少で四冠を達成。この機会に東京にある将棋の聖地と一緒に将棋の駒など関連英語を学んでいきます。

【世論】は英語で何と?渋沢栄一と東京商工会議所と一緒に学びます。

不平等条約改正のためにというのが東京商法会議所(現東京商工会議所)が設立されたきっかけ。渋沢栄一との関係も含めて学んでいきます。

【社会事業】は英語で何と?渋沢栄一と東京都健康長寿医療センターと一緒に学びます。

日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一は社会福祉事業の先駆者でもありました。東京都健康長寿医療センターと一緒に学んでいきます。

【千本鳥居】は英語で何と?東京十社の一つ【日枝神社】と一緒に学びます。

東京にも千本鳥居のある神社があります。その一つ赤坂にある日枝神社(ひえじんじゃ)を取り上げます。

【素晴らしい夕焼け】は英語で何と?東京の名所と一緒に学びます。

自然の中でももちろん綺麗ですが、東京でも素晴らしい夕焼けamazing sunsetを見ることができます。今日はそんな東京名所を取り上げます。

【ライトアップされた紅葉】は英語で何と?【大田黒公園】と学びます。

TVで取り上げられて以来、ライトアップされた紅葉ですっかり有名になった大田黒公園について学んでいきます。

【赤パンツ】は英語で何と?巣鴨地蔵通り商店街の見どころと一緒に学びます。

おばあちゃんの原宿Grandmother's Harajukuとしても知られる巣鴨。商店街に沿って名所を取り上げていきます。

【薔薇バラ】は英語で何と?【旧古河庭園】の見どころと一緒に学びます。

旧古河庭園は春と秋のバラで有名。バラの英語表現と合わせて、ジョサイア・コンドル設計の洋館など見どころを取り上げます。

渋沢秀雄「父 渋沢栄一」(実業之日本社文庫)読みました!

この本がよかった3つのこと:分かりやすい・読みやすい、渋沢栄一の年齢も分かる年表がついている、『青天を衝け』に登場するエピソードが多い、ことを紹介していきます。

【過半数・安定多数・絶対安定多数】は英語で何と?具体的には何議席?

総選挙を通じて何度も聞いた「過半数」「安定多数」「絶対安定多数」。今日はこれらの内容と英語表現を学んでいきます。

【維新の三傑】は英語で何と?【西郷隆盛】と一緒に学びます。

西郷隆盛は、大久保利通、木戸孝允と並ぶ維新の三傑three heroes of the Meiji Restorationの一人です。今日は西郷隆盛に関する名所を学んでいきます。

【文化の日】とは?英語で何と?憲法記念日と明治天皇との関係は?

11月3日は「文化の日」です。文化の日とは何なのか?英語で何と言うのか?憲法記念日や明治天皇とどう関係があるのかを学んできます。

【忠犬ハチ公像】とは?英語で何と?関連名所も一緒に学びます。

11月1日は犬の日。犬と言えば渋谷の「忠犬ハチ公像statue of "loyal dog Hachiko"」。犬に関連する英語やハチ公のその他名所も一緒に学びます。