日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【勤労感謝の日】とは?英語で何と?由来は?新嘗祭や天皇との関係は?

明日11月23日は「勤労感謝の日」です。勤労感謝の日とは何なのか?英語で何と言うのか?その由来、新嘗祭天皇とどう関係があるのかを学んできます。

 

1.きっかけ・情報源

 

国民の祝日は全部で年間16日。

 

いよいよこのブログで取り上げた16日目になりました。

 

今日は「勤労感謝の日」についてその英語表現由来を学んでいきます。

 

↓他の国民の祝日についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

今日の写真と地図

 

↓「桜田巽櫓(さくらだたつみやぐら)」(東京都千代田区)。旧江戸城(現皇居)の遺構。左手の高い建物は虎ノ門ヒルズですね。

f:id:magoiku:20211122221158j:plain

fng.or.jp

 

桜田巽櫓など皇居外苑の見どころはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

2.学んだこと

 

勤労感謝の日とは?

 

国民の祝日に関する法律では、次のように定められています。 

 

勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。』

 

<参考>

 

国民の祝日に関する法律

elaws.e-gov.go.jp

 

内閣府のHP。

www8.cao.go.jp

 

コトバンク勤労感謝の日とは。

kotobank.jp

 

勤労感謝の日は英語で何と?

 

勤労感謝の日は英語でLabor Thanksgiving Dayです。

 

そのままですね。

 

ちなみに米国の感謝祭Thanksgiving Day(11月第4木曜日)です。

 

日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

勤労感謝の日の由来は?新嘗祭天皇との関係は?

 

勤労感謝の日はもともと宮中行事新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)があった日。

 

新嘗祭とは、稲の収穫を祝い、来年の豊作も祈る、天皇が行う儀式。

 

奈良時代より前から行われていたようです。元々陰暦11月の卯の日。

 

1873年明治6年)から11月23日に固定。

 

収穫を祝うというのは米国の感謝祭(11月第4木曜日)と同じですね。

 

<参考>

 

コトバンク勤労感謝の日とは。

kotobank.jp

 

コトバンク新嘗祭とは。

kotobank.jp

 

3.コメントと参考英語動画

 

建国記念の日」「天皇誕生日」「昭和の日」「みどりの日」「海の日」「文化の日」、そして、今回の「勤労感謝の日」。

 

天皇に関係のある祝日が多いことを学びました!

 

↓在デトロイト日本国総領事館のチャネル。勤労感謝の日Labor Thnksgiving Dayの紹介。このチャネル他の祝日や世界遺産も短い動画で紹介してくれています。


www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験問題:国民の祝日関連

  

筆記試験では、国民の祝日に関する問題はほぼ見たことがありませんが、一般常識では大きなイベント(祝日に関する法律改正など)があれば出題される可能性があります。

 

口述試験では、プレゼンや説明文のトピックになる可能性がありますし、季節の行事などのトピックが出題された場合には関連する国民の祝日を言及することができます。

 

一般常識の試験対策はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

www.jnto.go.jp

 

口述試験対策はこちらから

insearchofjapan.hatenablog.com

  

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

祝日・行事・季節の花木など:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ