日本のことを英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【銅像】は英語で何と?【靖国神社】の【大村益次郎】像と一緒に学びます。

秋のイチョウ並木に夏の祭りに春の桜と季節ごとに違った景観が楽しめる靖国神社を取り上げます。

 

1.きっかけ・情報源

 

明治神宮外苑、昭和記念公園行幸通りとイチョウ並木で有名な都内の名所を取り上げてきました。

 

今日もイチョウ並木で選びました。靖国神社について学びます。

 

今日の写真と地図

 

↓「靖国神社(やすくにじんじゃ)の第一鳥居」(東京都千代田区)。その後ろにイチョウ並木が見えます。

f:id:magoiku:20211129222524j:plain

  

↓東京の神社に行くときの必携本。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

2.学んだこと

 

靖国神社とは?

 

戊辰戦争の戦死者を祀って1869年に建てられた東京招魂社(とうきょうしょうこんしゃ)が前身。

 

その後靖国神社と改称。西南戦争など国内だけでなく、対外戦争の戦死者などを祀る。

 

祀られている御霊は246万6千余柱(よばしら)。

 

<参考>

 

靖国神社HP。

www.yasukuni.or.jp

 

銅像は英語で何と?なぜ大村益次郎

 

大村益次郎は長州藩出身。

 

戊辰戦争彰義隊との戦い(上野戦争)で新政府軍を率いて功績。

 

大河ドラマ『せごどん』でも登場していました。当時の軍隊の近代化に貢献。

 

そして靖国神社前身の東京招魂社を九段下に建てることを決めたのが大村益次郎

 

それが靖国神社大村益次郎銅像bronze statueがある理由です。

 

1893年明治26年)に建てられたこの銅像は日本初の西洋式銅像

 

<参考>

 

コトバンク大村益次郎とは。

kotobank.jp

 

山口市観光情報サイト。

yamaguchi-city.jp

 

靖国神社HP。

www.yasukuni.or.jp

 

③みたままつりとイチョウ並木と桜

 

・みたままつり

 

みたままつりは毎年7月に4日間開催。戦没者御霊(みたま)departed soulを慰めるお祭り。毎日すごい人だかりです。特に夜には3万を超える提灯lanternに圧倒されます。

f:id:magoiku:20211129230916j:plain

f:id:magoiku:20211129231259j:plain

 

イチョウ並木


今の季節はイチョウ並木も綺麗です。正面に見えるのが大村益次郎像。

f:id:magoiku:20211129231741j:plain

 

あとは桜の季節も有名です。東京の桜の開花宣言靖国神社の標本木が基準!

 

靖国神社の標本木についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

<参考>

 

千代田区の観光情報公式サイト。

visit-chiyoda.tokyo

 

3.コメントと参考英語動画

 

大久保利通木戸孝允西郷隆盛は、「維新の三傑」。

 

この3人を含む「維新の十傑」というのもあるようです。

 

大村益次郎もその一人。あと6人も少しずつ覚えていきます。

 

↓米国東海岸出身のジョンさんのチャネル「Only in Japan」。みたままつりライブ配信


www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験問題:靖国神社関連

 

2015年から現在までの試験問題で靖国神社に関連する問題は見つかりませんでした。

  

www.jnto.go.jp

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む)

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

神社:コンテンツ一覧へ 

東京名所:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ