日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【奈良県の地理・歴史・その他情報まとめ】と訪れたい観光名所(世界遺産3つ)

聖火リレー9つ目の県は奈良県奈良県のアンテナショップや訪れたい3つの観光名所のほか、全国通訳案内士の関連試験問題も学びます。

 

1.きっかけ・情報源 

 

3月25日から聖火リレーが始まりました。7月23日(金)のオリンピック開会式当日まで、121日間で47都道府県を巡るそうです。いい機会なので、47都道府県の概要と名所を一緒に学んでいきたいと思います。

 

和歌山県に続く、9つめの県は奈良県です。

 

奈良県と言えば京都よりもさらに長い歴史。誰でも知っている法隆寺東大寺を含む世界遺産3つを取り上げます(次は大阪府です)。

 

今日の写真と地図:東大寺

 

↓今日の聖火リレーの最終地点はこちらだったようです。東大寺大仏殿奈良県奈良市)。大仏完成は752年

f:id:magoiku:20210412222827j:plain

近鉄奈良駅からは徒歩約20分くらいでしょうか。

  

アンテナショップの写真とHPと地図

 

奈良県のアンテナショップ「奈良まぼろば館」(東京都港区)。奈良県のマスコットキャラクターはせんと君

f:id:magoiku:20220220144104j:plain

奈良まほろば館のご案内 | 奈良県奈良まほろば館情報発信課(公式ホームページ)

↓最寄駅は地下鉄銀座線の「新橋」駅。柿の葉寿司も買えます!

↓以前、日本橋にあった奈良県のアンテナショップ「奈良まぼろば館」(東京都中央区)。奈良県のマスコットキャラクターはせんと君

f:id:magoiku:20210412214418j:plain

 

↓東京都内のアンテナショップ一覧はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

奈良県の位置と基本情報

 

奈良県の位置。県庁所在地は奈良市

緊急情報ページ/奈良県公式ホームページ

奈良県とは - コトバンク

 

2.学んだこと(訪れたい名所3つと追加情報)

 

世界遺産法隆寺地域の仏教建造物

 

1993年に登録された世界遺産法隆寺法起寺(ほうきじ)。聖徳太子607年頃に建てたとされるお寺。金堂と五重塔世界最古の木造建築として有名。

 

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句は正岡子規

 

奈良県の柿の生産は和歌山県に次ぐ2位。柿の葉寿司も有名。

 

<参考>

 

奈良県歴史文化資源データベースのHP。

www.pref.nara.jp

 

法隆寺のHP。

www.horyuji.or.jp

 

法隆寺のHP。法起寺

www.horyuji.or.jp

 

世界遺産古都奈良の文化財

 

1998年に登録された世界遺産東大寺興福寺春日大社春日山原始林元興寺薬師寺唐招提寺平城宮跡の8つの資産が対象です。

 

東大寺興福寺春日大社は、奈良公園の中にあります。公園は、春日大社の神の使いである鹿deer鹿せんべいdeer crackerで有名。

 

古都奈良の文化財についてはこちらからも。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

<参考>

 

奈良市HP。

www.city.nara.lg.jp

 

 ↓奈良公園のHP。

www3.pref.nara.jp

 

世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道

 

2004年に登録された世界遺産奈良県和歌山県三重県にまたがっています。奈良県では吉野山(桜)と金峯山寺(きんぷせんじ)に行ってみたいです。

 

<参考>

 

吉野山観光協会のHP。

www.yoshinoyama-sakura.jp

 

金峯山寺のHP。

www.kinpusen.or.jp

 

④その他追加情報

 

智弁学園は甲子園常連校

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・「興福寺奈良市)」と「五條市智弁学園と柿の生産量一位)」

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・「法隆寺生駒郡斑鳩町)」「高市早苗議員(大和郡山市)」「奈良2区」

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・巨人の岡本和真選手は奈良県智弁学園出身

insearchofjapan.hatenablog.com

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・プロボクシングの村田諒太選手は奈良市出身

insearchofjapan.hatenablog.com

 

3.コメントと参考英語動画

 

奈良といえば、東大寺の「柱の穴くぐり」など、修学旅行school tripのイメージです。下の動画でも取り上げられています。柱の穴は大仏の鼻の穴の大きさと同じ。

 

訪日外国人向けに日本各地の観光名所を紹介している「japan-guide.com」のチャネル(HP:japan-guide.com - Japan Travel and Living Guide)。奈良でしたい5つのこと。英語字幕あります。1:37~5位「春日大社」、3:04~3位「興福寺」、3:57~2位「奈良公園」、4:42~「東大寺」。


www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験対策

 

・筆記試験過去問題:奈良県関連32問

 

<地理>

 

地理2021-16:奈良県(地名)

2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号16)」で、「明日香(あすか)、斑鳩(いかるが)、宇陀(うだ)、吉野(よしの)の各地名について」の理解を問う問題がでていました。

明日香村オフィシャルホームページ

斑鳩町

宇陀市公式ホームページ

吉野町公式ホームページ

 

地理2021-17:奈良県(自然:川)

2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号17)」で、「佐保川の本流で大阪市堺市の市境を流れて大阪湾に注ぐ川が大和川であること」の理解を問う問題がでていました。

日本の川 - 近畿 - 大和川 - 国土交通省水管理・国土保全局

 

地理2021-18:奈良県(寺/世界遺産

2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号18)」で、「薬師寺と同じエリアにあるお寺の名前が唐招提寺であること」の理解を問う問題がでていました。

 

地理2021-19:奈良県(歴史/歴史的建造物)

2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号19)」で、「法隆寺にある国宝:夢殿について」の理解を問う問題がでていました。

夢殿・絵殿・舎利殿・伝法堂・東院鐘楼 | 聖徳宗総本山 法隆寺

 

<歴史>

 

歴史2023-01:飛鳥時代奈良県、寺(興福寺

2023年(令和5年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号1)」で、「藤原氏の氏寺興福寺であること」の理解を問う問題がでていました。

https://www.kohfukuji.com/

kotobank.jp

 

歴史2023-02:奈良時代奈良県、人物(吉備真備

2023年(令和5年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号2)」で、「奈良時代遣唐使で有名な一人が吉備真備であること」の理解を問う問題がでていました。

kotobank.jp

 

歴史2023-04:飛鳥時代奈良時代奈良県、人物(藤原不比等大伴家持

2023年(令和5年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号4)」で、「文武天皇のもとで刑部親王藤原不比等がまとめたのが大宝律令であること、万葉集をまとめたのが大伴家持であること、勘解由使(かげゆし)の概要など」の理解を問う問題がでていました。

kotobank.jp

kotobank.jp

 

歴史2022-01:飛鳥時代奈良県、人物(天智天皇

2022年(令和4年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号1)」で、「中臣鎌足とともに乙巳の変大化の改新)で蘇我氏を滅ぼし、後に天皇に即位したのが天智天皇であること」の理解を問う問題がでていました。

kotobank.jp

 

歴史2022-03:奈良時代奈良県、寺(東大寺

2022年(令和4年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号3)」で、「奈良に都が置かれたのが710年であること、世界遺産古都奈良の文化財のうち、東大寺正倉院があること、原始林で有名なのが春日神であること」の理解を問う問題がでていました。

 

歴史2022-04:奈良時代奈良県、神社(石上神宮

2022年(令和4年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号4)」で、「奈良県天理市にある石上神宮(いそのかみじんぐう)にある国宝が七支刀(しちしとう)であること」の理解を問う問題がでていました。

www.isonokami.jp

 

歴史2022-05:奈良時代奈良県、人物(石上宅嗣

2022年(令和4年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号5)」で、「奈良時代石上宅嗣が作った日本最古の図書館ともいわれる文庫が芸亭(うんてい)であること」の理解を問う問題がでていました。

kotobank.jp

kotobank.jp

 

歴史2021-03:平安時代奈良県、寺

2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号3)」で、「紀伊山地の霊場と参詣道の構成資産で、蔵王権現が本尊として安置されている本堂があるのが金峯山寺(きんぷせんじ)であること」の理解を問う問題がでていました。

www.kinpusen.or.jp

 

歴史2021-05:平安時代鎌倉時代奈良県、寺

2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号5)」で、「源平の争乱で平氏平重衡)から焼き打ちにあった東大寺の再建に鎌倉時代初期に尽力したのが重源であったことについて」の理解を問う問題がでていました。

kotobank.jp

 

歴史2020-26:飛鳥時代奈良県、人物

2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号26)」で、「皇極天皇(こうぎょくてんのう)と飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)について」の理解を問う問題がでていました。

yamatoji.nara-kankou.or.jp

 

歴史2020-27:飛鳥時代奈良県、寺

2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号27)」で、「法隆寺玉虫厨子飛鳥文化について」の理解を問う問題がでていました。

 

歴史2020-28:飛鳥時代奈良県、人物

2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号28)」で、「皇極天皇天智天皇大化の改新について」の理解を問う問題がでていました。

 

歴史2018-26:飛鳥時代奈良時代平安時代奈良県滋賀県京都府

2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号26)」で、「藤原宮平城京と、近江大津宮平安京の造営、遷都した時代の前後関係」の理解を問う問題がでていました。

 

歴史2017-11:奈良時代奈良県、寺、人物

2017年(平成29年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号11)」で、「唐招提寺鑑真について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2016-01:奈良時代奈良県、寺、人物

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号1)」で、「法隆寺聖徳太子夢殿について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2016-02:飛鳥時代奈良時代奈良県、寺、人物

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号2)」で、「薬師寺について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2016-03:奈良時代奈良県、寺、人物

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号3)」で、「東大寺正倉院聖武天皇について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2016-04:奈良時代奈良県、寺

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号4)」で、「興福寺阿修羅像について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2016-05:奈良時代奈良県、寺

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号4)」で、「興福寺阿修羅像について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2016-30:飛鳥時代奈良県、人物

2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号30)」で、「645年大化の改新中大兄皇子蘇我氏を倒し、藤原氏の祖となったのが中臣鎌足であること」の理解を問う問題が出ていました。

kotobank.jp

 

歴史2015-01:奈良時代奈良県、寺、神社

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号1)」で、「平城京遷都の710年東大寺正倉院春日大社についてそれぞれ」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2015-02:飛鳥時代奈良県、寺

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号2)」で、「興福寺について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2015-03:奈良時代奈良県、寺、人物

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号3)」で、「東大寺大仏殿について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2015-04:奈良時代奈良県、寺、人物

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号4)」で、「唐招提寺について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2015-05:奈良時代奈良県

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号5)」で、「平城宮跡について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2015-06:奈良時代奈良県

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号6)」で、「平城宮跡朱雀門に関連して、朱雀・青龍・玄武・白虎について」の理解を問う問題が出ていました。

 

歴史2015-32:飛鳥時代奈良県、福岡県

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号32)」で、「663年白村江の戦いで、百済を援助するため大軍を送ったが、新羅の連合軍に大敗したこと」の理解を問う問題が出ていました。

www.asukabito.or.jp

 

<一般常識>

 

2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「一般常識(問題番号32)」で、「国宝に指定されている仏像の数は、奈良時代よりも平安時代のものの方が多いこと」の理解を問う問題が出ていました。

 

<過去問題(JNTO HP)>

www.jnto.go.jp

 

口述試験で使える英文例

 

・奈良は、京都の前の日本の首都でした。

Nara used to be the capital of Japan before Kyoto.

 

東大寺の大仏は、日本で最も大きな仏像です。

The Buddha Statue of Todaiji Temple is the largest Buddha statue in Japan.

 

法隆寺の五重の塔は、世界で最も古い木造建築物として非常に有名です。

The five story pagoda of Horyuji Temple is very famous as the oldest wooden building in the world.

 

47都道府県を紹介する英文例についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

口述試験対策についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む)   

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

47都道府県の基本情報一覧へ

観光名所:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ