地理の過去問(2015~)に登場したご当地グルメ、名産、市場などを学びます。都道府県別に記載してみました。
- 1.きっかけ・情報源
- 2.学んだこと
- 3.コメントと参考英語動画
- 4.ブログ内リンク(トップページ含む)
1.きっかけ・情報源
全国通訳案内士の地理の問題で登場した各都道府県の「温泉」「神社」「(京都の)寺」「庭園・公園(国立公園除く)」「滝」などをこれまでまとめてきました。
今回はいよいよ「ご当地グルメ」などの食についてまとめてみます。
↓地理の対策についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓全国通訳案内士全体のまとめはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
今日の本:『るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科』
↓各都道府県の紹介には3つずつ郷土料理(ご当地グルメ)が写真入りで紹介されています。全国通訳案内士の試験問題に出ている料理もたくさんあります!名産もイラストで出ています。
2.学んだこと
日本地理の問題で、登場した食に関する問題(問題文と解答の選択肢)で登場したご当地グルメ、名産、市場名などを記載しています。うしろのかっこは試験年度です。
記事で取り上げたものはリンクをつけていきます。今のところ7つ(せんべい汁・芋煮・ずんだ餅・いちご・らっきょう・呼子朝市・治部煮)です。
北海道
三平汁(2020)
和商市場/釧路(2018)
函館朝市(2016)
青森県
とうもろこし/嶽きみ(2020)
せんべい汁(2020)
insearchofjapan.hatenablog.com
ひっつみ(2017)
岩手県
わんこそば(2021)
いわての三大麺:わんこそば - いわてのグルメ - 食とおみやげ|いわての旅:岩手県観光ポータルサイト「いわての旅」
盛岡冷麺(2021)
いわての三大麺:盛岡冷麺 - いわてのグルメ - 食とおみやげ|いわての旅:岩手県観光ポータルサイト「いわての旅」
じゃじゃ麺(2021)
いわての三大麺:じゃじゃ麺 - いわてのグルメ - 食とおみやげ|いわての旅:岩手県観光ポータルサイト「いわての旅」
ひっつみ(2017)
秋田県
稲庭うどん(2021)
石焼料理/男鹿半島(2020)
しょっつる汁(2017)
宮城県
牛タン焼き(2016)
笹かまぼこ(2016)
ずんだ餅(2016)
insearchofjapan.hatenablog.com
山形県
芋煮(2017)
insearchofjapan.hatenablog.com
あつみ温泉朝市/鶴岡市(2016)
福島県
ねぎそば/大内宿(2019)
茨城県
栃木県
とちおとめ(2018)
insearchofjapan.hatenablog.com
群馬県
水沢うどん(2021)
水沢うどん(各種) | 「ぐんまちゃん家」東京・銀座にある群馬県のアンテナショップ
埼玉県
千葉県
勝浦朝市(2016)
東京都
とろろそば/高尾山(2021)
とろろそば ―高尾山スミカ蕎麦処 | 高尾登山電鉄公式サイト
築地場外市場(2015)
神奈川県
サンマーメン(2021)
山梨県
吉田うどん(2021)
静岡県
新潟県
富山県
豆腐/五箇山(2021)
石川県
治部煮(2016)
insearchofjapan.hatenablog.com
輪島の朝市(2016)
福井県
長野県
岐阜県
愛知県
三重県
滋賀県
和歌山県
奈良県
京都府
おばんざい(2019)
錦市場(2018, 2015)
大阪府
黒門市場(2018, 2015)
兵庫県
徳島県
すだち(2021)
祖谷そば(2016)
www.city.tokushima.tokushima.jp
香川県
讃岐うどん(2021, 2016)
高知県
皿鉢料理(2020, 2019, 2016)
愛媛県
ライム(2021)
ふくめん(2016)
鳥取県
砂丘らっきょう(2020)
insearchofjapan.hatenablog.com
岡山県
広島県
レモン(2021)
島根県
山口県
福岡県
柳橋連合市場(2018)
あまおう(2018)
insearchofjapan.hatenablog.com
佐賀県
呼子朝市(2016)
insearchofjapan.hatenablog.com
長崎県
卓袱料理(2019)
大分県
かぼす(2021)
熊本県
太平燕(2021, 2019)
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
ちんすこう(2018)
牧志公設市場(2015)
↓過去5年分の問題のPDFがあります。
3.コメントと参考英語動画
試験の点数に差をつけるためには難しい選択肢にする必要があります。
そこで地元では超有名でも全国的には知る人しか?知らなさそうな「皿鉢料理」(3回出題)「太平燕」(2回出題)とかが選択肢として使われやすいのでしょうか!?
今はすっかり覚えてしまいました!是非アンテナショップでも探してみたいものです。
↓「まるごと高知」では料理長のおまかせ皿鉢、「銀座熊本館」ではミニ太平燕見つけました。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓世界中の食べものを紹介!?しているMark Wiensさんのチャネル。黒門市場(大阪)。
ランキング参加してます↓
4.ブログ内リンク(トップページ含む)