聖火リレー3つ目の県は群馬県。群馬県のアンテナショップや訪れたい3つの観光名所のほか、全国通訳案内士の関連試験問題も学びます。
1.きっかけ・情報源
3月25日から聖火リレーが始まりました。7月23日(金)のオリンピック開会式当日まで、121日間で47都道府県を巡るそうです。いい機会なので、47都道府県の名所を一緒に学んでいきたいと思います。
insearchofjapan.hatenablog.com
insearchofjapan.hatenablog.com
アンテナショップの写真とHPと地図
↓群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」(東京都中央区)。ぐんまちゃんの誕生日は2月22日。⇒2022年12月末閉店。
↓最寄駅は地下鉄「銀座」駅・「東銀座」駅徒歩約4~5分。GINZA SIXのすぐ近くです。
↓東京都内のアンテナショップ一覧はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
群馬県の位置と基本情報
↓群馬県の位置。県庁所在地は前橋市。人口が一番多いのは高崎市(県庁所在地≠最大都市)。高崎だるまで有名。草津・伊香保・水上・四万は四大温泉と呼ばれています。
2.学んだこと(訪れたい名所3つと追加情報)
①水上温泉(みなかみおんせん)とは?
一つ目は水上温泉。
18の温泉地があり合わせて水上温泉郷。利根川沿いの渓谷・山の自然が露天風呂で楽しめそうです。
特に宝川温泉(たからがわおんせん)にある汪泉閣(おうせんかく)の200畳あるという大露天風呂が有名。露天風呂全て合わせると470畳あると!混浴も湯浴み着(ゆあみぎ)が使えるようになってそうでよいですね。
<参考>
↓水上温泉旅館協同組合のHP。
↓宝川温泉にある汪泉閣(おうせんかく)の大露天風呂。
↓ 宝川温泉汪泉閣の位置。
②四万温泉(しまおんせん)とは?
二つ目は四万温泉。
映画『千と千尋の神隠しSpirited Aaway』に出てくる(アニメの)舞台anime location(湯屋のモデル)とされる「積善館(せきぜんかん)」が有名。出来れば泊まってみたいものです。元禄7年(1694年)開業だそう!
↓『千と千尋の神隠し』とその舞台のモデルについてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓四万温泉協会のHP。
↓四万温泉 積善館(せきぜんかん)のHP。
↓積善館のHP。積善館の歴史。
↓積善館の位置。
③富岡製糸場とは?
2014年に世界文化遺産に登録された富岡製糸場。フランスの技術指導を受け、明治5年(1872年)に作られた日本で最初の製糸場。
大河ドラマ『青天を衝け』の渋沢栄一が設立に関わっていたほか、田辺誠一さん演じる尾高惇忠(おだかじゅんちゅう)が初代場長だったそうです。
↓富岡製糸場についてはこちらからも。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓富岡市観光HP。
↓世界遺産センターについて
https://worldheritage.pref.gunma.jp/whc/about/
④その他追加情報
・伊香保温泉(石段街・温泉まんじゅう)
insearchofjapan.hatenablog.com
・伊香保温泉(武田勝頼・ベルツ博士・与謝野晶子・いしだんくん)
insearchofjapan.hatenablog.com
・草津温泉
insearchofjapan.hatenablog.com
・太田焼きそば
insearchofjapan.hatenablog.com
3.コメントと参考英語動画
栃木県、群馬県と海に面しない県が続きます。明日からは長野県、その次は岐阜県。温泉の名所も続きます。
↓Tokyo Creative Travelのチャネル。群馬県の動画。水上温泉→草津温泉→群馬サファリパーク。
4.全国通訳案内士試験対策
・筆記試験対策:群馬県関連過去問題20問
地理2021-04:群馬県
2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号4)」で、「草津温泉が白根山(しらねさん)の山麓にあること」の理解を問う問題が出ていました。
地理2021-05:群馬県
2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号5)」で、「四万温泉の特徴」の理解を問う問題が出ていました。
2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号6)」で、「伊香保温泉の周辺で日本三大うどんとして有名なうどんが水沢うどんであること」の理解を問う問題が出ていました。ちなみに他の選択肢は稲庭うどん(秋田県)、讃岐うどん(香川県)、吉田うどん(山梨県)。
地理2021-07:群馬県
2021年(令和3年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号7)」で、「草津温泉、四万温泉、伊香保温泉の立地」の理解を問う問題が出ていました。
地理2019-11:歴史(世界遺産)
2019年(令和元年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号11)」で、「富岡製糸場」に関する理解を問う問題が出ていました。
地理2019-12:温泉
2019年(令和元年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号12)」で、「水上温泉郷の宝川温泉(たからがわおんせん)」についての理解を問う問題が出ていました。
地理2018-13:栃木県(温泉、滝)、群馬県(温泉)、茨城県(温泉、庭園)、神奈川県(温泉、地名)
2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号13)」で、「伊香保温泉が位置する県」についての理解を問う問題が出ていました。
地理2017-12:滝
2017年(平成29年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号12)」で、「吹割の滝」に関する理解を問う問題が出ていました。
地理2017-13:自然(湿原)
2017年(平成29年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号13)」で、「尾瀬」に関する理解を問う問題が出ていました。
地理2017-14:自然(山)
2017年(平成29年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号14)」で、「日本三大奇勝の一つである妙義山」に関する理解を問う問題が出ていました。
2017年(平成29年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号3,4,5,6)」で、「富岡製糸場」に関連した知識を問う問題が出ていました。
2016年(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「一般常識(問題番号19)」で、「富岡製糸場」に関する理解が必要な問題が出ていました。
2015年(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号16,17,18,19,20)」で、「富岡製糸場」に関連した知識を問う問題が出ていました。
・口述試験で使える英文例
・いくつかのメディアによれば、草津温泉は日本で最も人気のある温泉に選ばれています。
According to several media, Kusatsu hot spring is selected as the most popular hot spring in Japan.
・草津温泉は三名泉の一つとされています。
Kusatsu hot spring is regarded as one of Japan's three best hot springs.
・伊香保温泉の長い石段はとても有名です。
The long stone steps of Ikaho hot spring are very famous.
↓47都道府県を紹介する英文例についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)