日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【北海道の地理】を全国通訳案内士試験問題から道南・道北・道東・道央に分けて学びます。

2015年から2020年の通訳ガイドの過去試験問題に出ていた北海道の地名のほか、岬、湖、空港などの名称をまとめてみました。

 

1.きっかけ・情報源 

 

昨日は長野について学びました。3つのアルプスや各国立公園の位置と地名を結びつけていくことでだいぶん位置関係の整理ができました。使いませんでしたが北信・中信・南信・東信という地域分けもあるそうです。

 

また、昨日の大河ドラマ『青天を衝く』では戊辰戦争最後の舞台となった五稜郭が取り上げられていました。もちろん土方歳三も。函館山も出てきました。このあたりは、地図上でも位置が良くわかっているので覚えやすいです。でも具体的な地名となると・・・。全国通訳案内士試験の過去問題で見た立待岬(たちまちみさき)も、函館にあるのに分かりませんでした・・・。

 

そんなことから今日は北海道を整理してみることにしました。まず地理です。全国通訳案内士試験(2015年から2020年)の北海道に関する問題から地名や名所を取り上げます。

 

厳密な定義はない!?ようですが、おおまかに道南道北道東道央に分けて学んでみることにします。

 

↓北海道公式観光サイト

www.visit-hokkaido.jp

 

JR北海道の運行情報は4つのエリアに分かれています。道央は札幌近郊もあります。

www3.jrhokkaido.co.jp

 

 今日の写真と地図

 

↓「日本最北端の地の碑」(北海道稚内市宗谷岬Soya cape)。手前の銅像間宮林蔵

f:id:magoiku:20210920130742j:plain

日本最北端の地の碑/稚内観光情報 最北のまち稚内

間宮林蔵とは - コトバンク

 

稚内市の位置。

稚内市

  

2.学んだこと

 

①道南

 

まずは分かりやすいところから。函館を中心とするエリアです。

 

立待岬(地理2019-04)・・たちまちみさき。函館

函館/箱館(歴史2019-04)

箱館戦争(歴史2017-15)・・五稜郭の戦い・榎本武揚

土方歳三(歴史2017-15)・・東京都日野市出身

高田屋嘉兵衛(地理2016-05)

函館山(地理2016-06)・・夜景

五稜郭(地理2016-07)

北前船(歴史2015-35)

西廻り航路(歴史2015-35)

 

↓函館があるところは亀田半島。その西側は松前半島、松前藩のあったところ。北海道新幹線は現在「函館北斗」駅が終点。

 

②道北

 

いろいろな区分けがあるようですが、大きな都市でまず旭川市、その周辺(広いですが)の富良野大雪山、さらに北の端は稚内市宗谷岬)をイメージしています。

 

宗谷岬(地理2019-03、地理2017-04)・・最北端

ノシャップ岬(地理2017-04)・・稚内市

スコトン岬(地理2017-04)・・礼文島の北端。

稚内空港(地理2016-01)

富良野(地理2016-02)・・ラベンダー畑。

風のガーデン(地理2016-02)

層雲峡(地理2016-04)

石狩川(地理2016-04)・・信濃川利根川に次ぐ長さ全国3位。

 

旭川稚内の距離。稚内市の西側の島は手前から利尻島(りしりとう。利尻富士がある)、礼文島(れぶんとう)。

 

③道東

 

ここは3つの国立公園がメインのイメージです。知床半島知床国立公園、マリモで有名な阿寒湖などの阿寒摩周国立公園、タンチョウで有名な釧路湿原国立公園

 

トマム(地理2019-01)

知床(地理2019-02、地理2015-04)・・知床半島世界遺産

網走(地理2019-02)

釧路(地理2019-02)

根室(地理2019-02、歴史2015-35)

能取岬(地理2019-03)・・のとろみさき。網走市

納沙布岬(地理2019-03、地理2017-04)・・のさっぷみさき。根室。本土最東端。

襟裳岬(地理2019-04)・・えりもみさき。森進一さん。

釧路湿原国立公園(地理2018-01)

タンチョウ(地理2018-01)・・釧路湿原Kushiro Marsh特別天然記念物

阿寒摩周国立公園(地理2018-01、地理2016-03)

阿寒湖(地理2018-01、地理2017-01)

マリモ(地理2018-01)・・阿寒湖。特別天然記念物

和商市場(地理2018-03)・・釧路

屈斜路湖(地理2017-01、地理2016-03)・・カルデラ湖。

摩周湖(地理2017-01)・・透明度日本一。

紋別空港(地理2016-01)・・オホーツク紋別空港

女満別空港(地理2016-01)・・めまんべつくうこう。網走郡

中標津空港(地理2016-01)・・根室中標津空港

サロマ湖(地理2016-03)・・琵琶湖、霞ヶ浦に次ぐ大きさ第三位の湖。

ラクスマン(歴史2015-35)

 

↓左から阿寒湖、屈斜路湖摩周湖

 

④道央

 

ここの中心は、札幌と小樽ですね。あとは、ニセコ。加えて、昔サミットの開催された洞爺湖や有名温泉の登別温泉など。

 

ニセコ(地理2019-01)・・羊蹄山の向かい。

ルスツ(地理2019-01)

テイネ手稲(地理2019-01)・・札幌のスキー場。

黄金岬(地理2019-03)・・おうごんみさき。積丹半島の途中。

神威岬(地理2019-04)・・かむいみさき。積丹半島の先。

地球岬(地理2019-04)・・室蘭

手宮/小樽(歴史2019-05)・・小樽

洞爺湖(歴史2019-40)・2008年サミット。

狸小路商店街(地理2018-03)・・札幌

屯田兵(歴史2018-01、歴史2018-02)・・札幌

札幌農学校(歴史2018-01、歴史2016-12)・・札幌

さっぽろ雪まつり(歴史2018-01、歴史2018-04)・・札幌

札幌オリンピック(歴史2018-01)・・札幌

新渡戸稲造(歴史2018-03、歴史2016-12)・・札幌農学校卒業

内村鑑三(歴史2018-03)・・札幌農学校卒業

大通公園(歴史2018-04)・・札幌

モエレ沼公園(地理2017-02)・・札幌

天狗山展望所(地理2017-02)・・小樽

北一硝子(地理2017-02)・・小樽

創成川(地理2017-03)・・札幌

時計台(地理2017-05)・・札幌

羊蹄山(地理2017-06)・・ニセコの向かい。

有島武郎(歴史2016-12)・・札幌農学校卒業

札幌麦酒(歴史2016-12)・・サッポロビール

クラーク(歴史2016-13)・・札幌農学校教頭

官営幌内鉄道(歴史2016-14)・・小樽

三笠ジオパーク(地理2015-06)

岩見沢駅(地理2015-06)

アンモナイト(地理2015-07)

榎本武揚(地理2015-08)・・炭鉱発展。五稜郭の戦いも。

夕張炭鉱Yubari Coal Mine(地理2015-09)

 

ニセコについてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

洞爺湖ニセコ、小樽、札幌、岩見沢、夕張、登別(温泉)の位置関係。小樽の西側の半島は積丹半島(しゃこたんはんとう)。

 

3.コメント

 

いろいろな形で整理しなおすと、結果的に何回も同じ情報に触れることになるので、徐々に頭に入ってきます。

 

これからも地名を記事で取り上げる都度、地図で位置も復習していきます。

 

↓昨年オープンした国立アイヌ民族博物館などのあるウポポイがあるのは白老町(しらおいちょう)。室蘭本線で登別駅と苫小牧駅の間にある白老駅が最寄駅。

ainu-upopoy.jp

 

4.全国通訳案内士試験問題:北海道関連

 

↓北海道関連の問題はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

www.jnto.go.jp

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む)

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

全国通訳案内士独学情報一覧へ

観光名所:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ