日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【北海道の歴史】を全国通訳案内士試験問題から江戸・明治・昭和に分けて学びます。

2015年から2020年の通訳ガイドの過去試験問題に出ていた北海道の歴史をまとめてみました。

 

1.きっかけ・情報源 

 

前回は通訳ガイドの試験問題から北海道の地理について学びました。

 

今回は同試験問題から歴史について学ぶことにします。

 

 今日の写真と地図

 

↓「旧手宮線跡地」(北海道小樽市)。北海道初の鉄道開通は1880年

f:id:magoiku:20210920180845j:plain

otaru.gr.jp

 

小樽市の位置。

www.city.otaru.lg.jp

  

2.学んだこと

 

①江戸時代

 

大黒屋光太夫のロシア漂流は、ジョン万次郎のアメリカ漂流に似ていますね。海外にいた時代は光太夫が1782年~1792年あたり、万次郎は1841年~1851年あたり。万次郎はちょうどその経験が活かされた時代でした。

 

1792年

ロシアのラスクマン が根室に来航(歴史2015-35)

漂流民の大黒屋光太夫を送り届ける

通商求める

 

1800年前後

高田屋嘉兵衛たかだやかへえ(地理2016-05)

北洋漁業の基礎を築き、函館の発展に貢献

 

1854年

箱館にペリー来航(歴史2019-04)

 

②明治時代

 

小樽は1880年に札幌とを結ぶ鉄道が通って発展したのですね。

 

1869年5月

箱館戦争五稜郭の戦い(地理2016-07)

土方歳三戦死(歴史2017-15)

榎本武揚

 

五稜郭についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

1975年

屯田兵入植開始(歴史2018-01)

辺境警備と開拓

 

1975年9月

札幌農学校開港(歴史2018-01)

初代教頭:クラーク『少年よ大志を抱け』(歴史2016-13)

卒業生:新渡戸稲造『武士道』(歴史2018-03)

卒業生:内村鑑三(歴史2018-03)

卒業生:有島武郎或る女』(地理2016-12)

札幌農学校北海道大学の前身(地理2016-12)

札幌農学校演武場が時計台(地理2017-05)

 

↓クラーク博士像はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

1876年9月

開拓使麦酒醸造所開業(歴史2016-02)

星印は開拓使の象徴

 

1880年

手宮てみや(小樽)~札幌間の官営鉄道開業(歴史2019-05、歴史2016-14)

日本で3番目の鉄道。

石炭を運搬(歴史2019-06)

 

③昭和時代

 

1950年

第一回さっぽろ雪まつり(歴史2018-01)

中心会場は大通公園(歴史2018-04)

 

1972年

冬季札幌オリンピック(歴史2018-01)

 

2008年

北海道・洞爺湖サミット(歴史2019-40)

 

3.コメント

 

昨年オープンしたウポポイ。こちらも訪れてアイヌの歴史や文化についても学んでいきたいです。

 

↓国立アイヌ民族博物館などのあるウポポイがあるのは白老町(しらおいちょう)。室蘭本線で登別駅と苫小牧駅の間にある白老駅が最寄駅。

ainu-upopoy.jp

 

4.全国通訳案内士試験問題:北海道関連37問

 

↓37問の概要はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

www.jnto.go.jp

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む)

 

当ブログで取り上げた英語一覧へ

全国通訳案内士独学情報一覧へ

観光名所:コンテンツ一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ