三名園(日本三大庭園)Japan's three most beautiful gardensとして有名な石川県の兼六園の見どころと関連英語表現を学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
今週のお題「行きたい国・行った国」。
今回は、石川県金沢市にある兼六園について、三名園など関連する英語表現や見どころを学んでいくことにします。
兼六園は全国通訳案内士の試験問題でも頻出しています。
↓兼六園は地理・歴史の筆記試験で頻出
insearchofjapan.hatenablog.com
今日の写真と地図
↓「兼六園のシンボル徽軫灯籠(ことじとうろう)」(石川県金沢市)
↓石川県についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
2.学んだこと
①兼六園とは?
日本三名園(日本三大庭園)とは、茨城県の偕楽園(かいらくえん)、石川県の兼六園、岡山県の後楽園(こうらくえん)です。
もともと加賀藩主前田家の庭園。
それぞれ相反する六つの景観(六勝)を兼ね備えているので兼六園。
六勝とは、広大⇔幽邃(ゆうすい)、人力⇔蒼古(そうこ)、泉石⇔眺望。
↓特別名勝についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓兼六園HP
②三名園(日本三大庭園)とは英語で何と?
三名園(日本三大庭園)は英語でJapan's three most beautiful gardens。
「兼六園は日本三名園の一つです」は、Kenrokuen is one of Japan's three most beautiful gardens. とか、Kenrokuen is one of the three most beautiful gardens in Japan. など。
特別名勝はspecial scenic siteです。
↓日本三大〇〇一覧についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。
insearchofjapan.hatenablog.com
③兼六園の見どころ
・兼六園桂坂口
この右手には金沢城公園(石川門)があります
・徽軫灯籠(ことじとうろう)
今日の写真の灯篭です。琴を弾く琴柱(ことじ)に似ていることから徽軫灯籠。
・眺望台
ここに来て初めて兼六園が高台にあるのだと気づきました
・唐崎松(からさきのまつ)
雪で枝が折れないようにする雪吊りが冬の間はあります
・雁行橋(がんこうばし)
鳥の「雁」が群れで飛ぶ姿を表している橋
・日本武尊の像(やまとたけるのみことのぞう)
郷土出身の西南戦争戦没者を弔うために建てられた像。なぜ、日本武尊?日本武尊は熊襲(くまそ)、現在の九州南部を征伐したとされる人、が理由など諸説あり。また、この像は1880年に鋳造された日本最古の銅像とされる。
<参考>
↓国立国会図書館HP
・手向けの松(たむけのまつ)
日本武尊の像のとなり。こちらも戦死者を弔うもの。
・芭蕉の句碑
山崎山のふもとにあります。
・栄螺山(さざえやま)と霞ヶ池(かすみがいけ)
栄螺山の頂上からは霞ヶ池(かすみがいけ)を見下ろせます。左奥に徽軫灯籠(ことじとうろう)。正面に唐崎松(からさきのまつ)。
・噴水
日本最古の噴水!
・瓢池(ひさごいけ)
瓢箪(ひょうたん)の形をしているので瓢池(ひさごいけ)。
・梅林
よく見る白加賀
↓東京の梅の花の名所はこちらから
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
3.コメントと参考英語動画
今回学んだのは
・兼六園は三名園(日本三大庭園)の一つ
・三名園は偕楽園(茨城県)、兼六園(石川県)、後楽園(岡山県)
・それぞれ相反する六つの景観(六勝)を兼ね備えているので兼六園
・三名園は英語でJapan's three most beautiful gardens
・兼六園のシンボルは徽軫灯籠(ことじとうろう)
・徽軫灯籠(ことじとうろう)の名前は琴を弾く琴柱(ことじ)に似ていることから
・冬の風物詩は雪吊り
・雪吊りは松の枝が雪の重みで折れないように松に付けられたもの
2015年に北陸新幹線が延伸されて金沢はとても身近になりましたね。
露出度や知名度も格段に高まったような気がします。
来年2014年春にはいよいよ福井・敦賀まで北陸新幹線が延伸されます。
永平寺に東尋坊に芦原温泉に行きたいところがたくさんあります。越前ガニも!
↓訪日外国人向けに日本各地の観光名所を紹介している「japan-guide.com」のチャネル(HP:japan-guide.com - Japan Travel and Living Guide)。金沢で訪れるべきトップ5。兼六園がNo.1(6:08~)。
↓japan-guide.comなど英語で日本を学べるYouTubeについてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
4.全国通訳案内士試験問題:兼六園関連
歴史2019-35:江戸、岡山、城、人物
2019(令和元年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号35)」で、「後楽園の歴史について」の理解が必要な問題がでていました。後楽園、偕楽園、兼六園の築園開始時期を問う選択肢がありました。兼六園→後楽園→偕楽園。
地理2015-25:石川県(庭園、神社、寺)
2015(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号25)」で、「兼六園、前田利家公とおまつの方が祀られている尾山神社、二代藩主前田利長公の菩提寺瑞龍寺、忍者寺として知られる妙立寺について」の理解が必要な問題がでていました。
歴史2015-29:江戸、京都、石川
2015(平成27年)の全国通訳案内士筆記試験「日本歴史(問題番号29)」で、「兼六園が回遊式庭園であること」の理解が必要な問題がでていました。
↓口述試験対策はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)