夏のアクティビティの一つ川下りriver boat tour。関連英語やライン下りの由来、鬼怒川・長瀞・保津川などの名所も学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
川と言えば川下りも楽しめます。
今週のお題「冷やし◯◯」のように体を冷やしたいときにもぴったりです。
今日は、川下り(ライン下り)に関連する英語と名所を学ぶことにします。
今日の写真と地図
↓「鬼怒川ライン下り」(栃木県日光市)。
鬼怒川ライン下り(https://linekudari.com/)
↓栃木県についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
2.学んだこと
①川下りは英語で何と?ラフティングは?
川を船で下って景観を楽しむ「川下り」は、river boat tour。
「川下りを楽しむ」ならenjoy the boat tour。
「川下りに参加する」ならjoin the boat tour。
川下りには、river boat rideとかriver boat cruiseが使われていることもあります。舟下りも川でするのであればriver boat tour。
また、ゴムボードで川を下るのは英語でラフティングrafting。
「筏(いかだ)やゴムボード」はraft。
「いかだやゴムボードで行く」こともraft。
だから、ラフティングraftingなのですね。
↓日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓コトバンク。川下りとは。
↓コトバンク。ラフティングとは。
②ライン下りの由来は?
「鬼怒川ライン下り」。
でも何故「ライン」なのでしょう??
調べてみました。
・明治初期に英国人の旅行家イザベラ・バードが阿賀野川(新潟県)を船で下ったときに「ライン川より美しい」と言った。
・大正時代初期に地理学者の志賀重昴(しがしげたか)が木曽川の景観がライン川と似ていると「日本ライン」と命名した。
はっきりと分かりませんが、ドイツのライン川から来ているようです。日本ラインと呼ばれる木曽川の川下りは日本ライン下りと呼ばれていたようです。
なお、イザベラ・バードは全国通訳案内士の試験でも必須の人物です。
<参考>
↓新潟県HP。
③川下り(ライン下り)の名所は?
・「鬼怒川ライン下り」(栃木県日光市)
鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)のある鬼怒川です。今日の写真と地図のとおり、温泉旅館群のすぐ近く、最寄駅の鬼怒川温泉駅から徒歩圏内に出発地点があります。
出発地点。ラフティングのゴムボードも見えますね。
水しぶき対策。
渓谷です。
吊り橋。上からの眺めも絶景です。
ゴリラ岩。
船頭さんの話が一番の見どころ!?
終着点。
<参考>
↓コトバンク。鬼怒川ライン下りとは。
・「長瀞ライン下り」(埼玉県秩父郡)
埼玉県の景勝地「長瀞(ながとろ)」。こちらのライン下りも有名です。この川は荒川!
出発地点は左手(ここが終着地点のコースもあり)。右手はブラタモリでもやっていた有名な一枚岩「長瀞岩畳(いわだたみ)」。
船頭さんには体力・筋力が必要。トーク力も。
ライン下りの見どころは様々な形をした岩。
終着地点。
↓埼玉県についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
・「保津川下り」(京都府亀岡市・京都市)
京都の名勝地嵐山(あらしやま)が終点。保津川(ほづがわ)下りも有名です。嵐山から保津川沿いの渓谷をトロッコ列車で亀岡へ。亀岡からは保津川下りで嵐山に戻れます。
右手が京都市内。山中をトロッコ列車で右から左へ。保津川下りで左から右へ。
結構流れが速いところも。上(トロッコ列車)から見た保津川。どこを通る??
小岩もたくさん。
岩と岩の間を。
途中、トロッコ列車ともすれ違います。
何かの顔に見えますね。
嵐山の渡月橋(とげつきょう)。橋の向こう側右手が終着地点。
↓京都府についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓保津川下りホームページ。
3.コメントと参考英語動画
今日学んだのは
・川下りはriver boat tour。
・筏(いかだ)やゴムボードはraft。
・ラフティングはrafting。
・ライン下りのラインはドイツのライン川。
他に行ってみたい川下りの名所は
山と川の景観は日本ならではですね。
↓米国カリフォルニア州出身で京都在住のカップルのチャネルTwo Travel Lares。英語字幕あり。トロッコ列車と保津川下りの全行程が紹介されています。7:23~上の写真の橋が見えます。7:38~嵐山の竹林bamboo forest。
4.全国通訳案内士試験問題:川下り関連
地理2020-10:歴史(外国人)
2020年(令和2年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号10)」で、「明治期に中禅寺湖周辺を紹介した英国人紀行作家イザベラ・バード」に関する理解を問う問題が出ていました。
地理2016-26:京都府(地名、神社、温泉、自然:峡谷、施設:鉄道)、兵庫県(温泉、自然:洞窟)
2016(平成28年)の全国通訳案内士筆記試験「日本地理(問題番号26)」で、「伊根の舟屋、経ヶ岬灯台、貴船神社、鞍馬温泉、保津峡、嵯峨野トロッコ列車が京都府に所在する観光地・観光施設であること」の理解が必要な問題がでていました。
口述試験対策はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)