ぼたん苑があることでも有名です。徳川家康公を祀る上野東照宮について学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
幕末・維新・明治をしっかりと学ぼうと毎回見ているNHK大河ドラマ『青天を衝け』。
先週(第38回)では、1889年(明治22年)に上野公園で開催された東京開市300年記念祭が取り上げられていました。1590年に徳川家康が江戸に入って300年。渋沢栄一記念財団のHPにも1889年の8月26日にこの記念祭が開催された記録や資料がありました!渋沢栄一のほか、榎本武揚、前島密の名前もあります。
↓渋沢栄一記念財団HP
そして本編が終わった後の紀行では、江戸を造った徳川家康公を祀る上野東照宮が紹介されていました。
今日は、上野東照宮について学んでいきます。見どころと合わせて、牡丹の英語表現も学びます。
今日の写真と地図
↓「上野東照宮」(東京都台東区)。江戸時代初期に建てられたこの大石鳥居。重要文化財です。
↓日光東照宮についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓上野公園についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓寛永寺についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓東京の神社に行くときの必携本。
insearchofjapan.hatenablog.com
2.学んだこと
①上野東照宮とは?
現存する社殿は三大将軍家光公が造営替えしたもの。日光東照宮と同じですね。
日光は遠くてお参りできない江戸の人々のために豪華な社殿を建立したとのことです。
現在の御祭神には、徳川家康公だけでなく、徳川吉宗公、徳川慶喜公も。
②上野東照宮の見どころは?
石灯籠
石灯籠は全200基以上。諸大名から奉納されたそうです。
唐門と銅灯籠
1651年に造営された唐門は重要文化財important cultural property。この奥が社殿。手前右にあるのは銅灯籠。全48基。重要文化財。
社殿
同じく1651年に造営された社殿も重要文化財。
③ぼたん苑とは?牡丹は英語で何と?
上野東照宮はぼたん苑があることでも有名です。
牡丹(ぼたん)は英語でpeony。ピオニー。
ぼたん苑はpeony garden。
春だけではなく冬ぼたんもあるそうです!?知りませんでした。
3.コメントと参考英語動画
上野公園には、国立西洋美術館、上野大仏、上野精養軒など、まだまだ、行くべきところ見るべきところがたくさんあります。
少しずつ紹介していきます。
↓Ayanoさんのチャネルayadventures。上野公園の15スポット。1:55~上野東照宮、4:17~ぼたん苑。
4.全国通訳案内士試験問題:上野公園関連
地理2018-06、地理2018-07
2018年(平成30年)の全国通訳案内士筆記試験「地理(問題番号6,7)」で、「内藤家がどこの藩主であったか、その内藤家の屋敷があった土地が公園となったのが新宿御苑であること」の理解が必要な問題が出ていました。この問題の選択肢に上野恩賜公園がありました。
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)