日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【中国】とは?簡単な英文3文で説明すると?正式名称は?名所は?

中華料理は欠かせませんね、中国について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。

 

1.きっかけ・情報源

 

今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。

 

今回の写真は、中国パビリオン

 

大阪関西万博です。

 

今日は、中国英語で学びます。

 

今日の写真:中国パビリオン

 

↓大阪関西万博の中国パビリオン

www.expo2025.or.jp

 

大阪関西万博についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓結局現地で一番使った本。小型サイズがGood。構成も分かりやすくベンチでいつも予習復習してました。シンプルな添付MAPも分かりやすかったです。


晋遊舎ムック お得技シリーズ281 万博お得技ベストセレクション

 

2.学んだこと

 

①「中国」を簡単な英文3文で説明すると?

 

ChatGPTで「〇〇〇を簡単な英文3文で説明してください」と問いかけています。最初から関連する情報を〇〇〇に加えたり、内容を確認してさらに説明を加えてもらったり、修正してもらったりしています。

 

China, officially the People’s Republic of China, has its capital in Beijing, a population of about 1.4 billion, and 23 provinces. Its largest cities include Shanghai (about 25 million), Beijing (22 million), Chongqing (32 million), Tianjin (14 million), and Guangzhou (19 million). The Great Wall and the Forbidden City are famous landmarks, while Peking duck and dumplings are among its best-known dishes.

 

②日本語訳は?

 

上記の英文をChatGPTで「日本語訳をお願いします」と指示して出てきているものです。たまに「この訳にしても大丈夫ですか」と尋ねて再修正したりしています。

 

中国は正式名称を中華人民共和国といい、首都は北京、人口は約14億人で23のがあります。主要都市には上海(約2,500万人)、北京(2,200万人)、重慶(3,200万人)、天津(1,400万人)、広州(1,900万人)があります。万里の長城故宮などの名所や、北京ダックや餃子といった料理が有名です。

 

中華人民共和国|外務省

中国基礎データ|外務省

中国 | アジア - 国・地域別に見る - ジェトロ

中華人民共和国駐日本国大使館

 

世界の国・地域の一覧についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

<参考>

 

コトバンク中華人民共和国とは。

kotobank.jp

 

③英語の学び

 

日本のことを説明するために覚えておきたい表現を3つだけピックアップします。

 

the People’s Republic of China
中華人民共和国(中国の正式名称)
→ 例:The People’s Republic of China is the most populous country in the world.(中華人民共和国は世界で最も人口の多い国です。)
→ 英語語順忠実訳:中華人民共和国は/です/最も人口の多い国/世界で。
→ 補足:「the People’s Republic of China」は中国の正式名称で、外交文書や国際機関など公式な場面で使われます。

 

province
→ 省(行政区分の単位)
→ 例:China has 23 provinces, each with its own history and culture.(中国には23の省があり、それぞれ独自の歴史と文化を持っています。)
→ 英語語順忠実訳:中国は/持っています/23の省を/それぞれが独自の歴史と文化を持つ。
→ 補足:「province」は国の行政区分を表し、日本の「県」に近い概念ですが、中国では規模や権限がより大きいです。

 

the Great Wall
万里の長城(中国の世界遺産
→ 例:The Great Wall of China is one of the most famous landmarks in the world.(中国の万里の長城は世界で最も有名なランドマークのひとつです。)
→ 英語語順忠実訳:万里の長城は/です/最も有名なランドマークのひとつ/世界で。
→ 補足:「the Great Wall」は通常「of China」を伴い、中国を代表する歴史的建造物や観光名所として広く知られています。

 

日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓日本の観光名所・地理・歴史・文化等を簡単な英文で説明

insearchofjapan.hatenablog.com

 

④その他「中国」関連情報

 

・2023WBC

 

2023WBCで日本と対戦

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・パンダ

 

大阪関西万博中国パビリオンの展示

 

二十四節気

 

 

ジャイアントパンダ国立公園

 

 

阿倍仲麻呂

 

 

・鑑真

 

 

 

最澄

 

 

空海

 

 

・森本孝順

 

1980年、唐招提寺にある国宝・鑑真和上 坐像の中国への里帰りを実現。

 

www.yomiuri.co.jp

 

・藤山愛一郎、稲山嘉寛、佐伯勇

 

藤山愛一郎氏(元外相)、稲山嘉寛氏(元経団連会長)、佐伯勇氏(元大阪商工会議所会頭)。国交正常化の実現に貢献した方々のようです。

 

松下幸之助

 

 

高良とみ

 

1927年、日本人として初めて新生中国を訪問。第1次日中民間貿易協定締結。

 

kotobank.jp

 

・パンダ

 

 

孫悟空とアトム

 

 

・松崎キミ代

 

元卓球世界女王。日中友好に貢献。

 

world-tt.com

 

・遠山正瑛

 

中国での砂漠の緑化に貢献。

 

www.ifsa.jp

 

news.ntv.co.jp

 

平山郁夫

 

 

kotobank.jp

 

 

・中国に関連する英文

 

 

 

3.コメントと参考英語動画

 

阿倍野仲麻呂、鑑真、最澄空海までは、フンフンという感じでしたが。

 

その後がさっぱり・・かろうじて松下幸之助

 

大変勉強になりました。

 

↓世界の国・地域を紹介しているYouTubeチャネル「Joel and Emilia」。中国を訪れる前に知っておきたかった17のこと。

www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験問題

 

全国通訳案内士の独学情報(参考書等)についてはこちらから。地理対策、歴史対策、一般常識対策で筆記試験の過去問概要もまとめています。口述試験の過去問情報のある専門学校HPも掲載。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

www.jnto.go.jp

 

口述試験対策はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

  

当ブログで取り上げた英語一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ