日本を英語と一緒に学ぶブログ

日本の地理・歴史・一般常識を様々な角度から紹介。それらの説明に必要な英語も一緒に学んでいきます。全体コンテンツは各ページ下のブログ内リンク(トップ:コンテンツ一覧へ)から確認できます。

【大阪・関西万博】とは?簡単な英文3文で説明すると?ミャクミャクは?

いよいよ今年4月13日に開幕。大阪・関西万博について万博の歴史も含めて簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。

 

1.きっかけ・情報源

 

今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。

 

今回の写真は大阪・関西万博の案内板

 

ミャクミャクと大屋根リングが有名ですね。

 

万博大阪・関西万博英語で学びます。

 

今日の写真:大阪・関西万博の案内板

 

↓有楽町で見た大阪・関西万博の案内板

 

浮世絵とも関係が深いパリ万博についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

大阪府についてはこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

2.学んだこと

 

①「大阪・関西万博」を簡単な英文3文で説明すると?ミャクミャクは?

 

ChatGPTで「〇〇〇を簡単な英文3文で説明してください」と問いかけています。最初から関連する情報を〇〇〇に加えたり、内容を確認してさらに説明を加えてもらったり、修正してもらったりしています。

 

The first World Expo was held in London in 1851, and Japan participated for the first time at the second Expo in Paris in 1867. Now held every five years, the Osaka-Kansai Expo 2025 will feature one of the world’s largest wooden structures, known as "The Ring," designed by renowned architect Kengo Kuma. With the theme "Designing Future Society for Our Lives," it will focus on innovation, sustainability, and showcasing the unique culture and attractions of the Osaka-Kansai region.

 

Myakumyaku is the official mascot of the 2025 Osaka-Kansai Expo. Its red part represents cells and its blue part represents water, symbolizing the fusion of life and technology.
The name "Myakumyaku" comes from the Japanese word "myaku," meaning a continuous flow like a pulse, expressing the idea of traditions and life being passed down.

 

②日本語訳は?

 

上記の英文をChatGPTで「日本語訳をお願いします」と指示して出てきているものです。たまに「この訳にしても大丈夫ですか」と尋ねて再修正したりしています。

 

最初の万国博覧会は1851年にロンドンで開催され、日本は1867年の第2回パリ万博で初めて参加しました。現在では5年ごとに開催されており、大阪・関西万博2025では、著名な建築家である隈研吾が設計した「リング」と呼ばれる世界最大級の木造建築物が特徴となります。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、イノベーションや持続可能性、大阪・関西地域の文化や魅力を発信します。

 

ミャクミャクは、2025年大阪・関西万博の公式キャラクターです。赤い部分は細胞、青い部分は水を表しており、生命とテクノロジーの融合を象徴しています。「ミャクミャク」という名前は、「脈」という日本語に由来し、命や伝統が絶えず受け継がれていく様子を表しています。

 

<参考>

 

↓大阪・関西万博公式Webサイト

www.expo2025.or.jp

 

コトバンク。大阪・関西万博とは。

kotobank.jp

 

コトバンク。ミャクミャクとは。

kotobank.jp

 

↓大阪・関西万博公式Webサイト

www.expo2025.or.jp

 

③英語の学び

 

日本のことを説明するために覚えておきたい表現を3つだけピックアップします。黄色ハイライトは英単語一覧に記載しています。

 

World Expo(万博)

 

feature(~が特徴です)

 

renowned architect(著名な建築家)

 

日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

④その他「大阪・関西万博」関連情報

 

万博に関連する情報や学んだことを紹介していきます。

 

・4月13日開幕

 

フランス公共放送France 24の公式YouTubeチャネル

www.youtube.com

 

・万博ポスター

 

 

・大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)

 

買いました!見ているだけでワクワクしますね。

 

・テレビニュース

 

ABCテレビニュース:【料理もビールも最高!】視聴者が選んだおすすめパビリオン 白熱のランキング形式で紹介

www.youtube.com

 

ABCテレビニュース:【万博で100人に聞いた!!】オススメのパビリオンは?お土産は?フードは?映えある一位に輝いたのはー【newsおかえり特集】

www.youtube.com

 

ABCテレビニュース。ミャクミャク。

www.youtube.com

 

中田敦彦YouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY

 

www.youtube.com

 

・参加国

 

オランダ

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ドイツ

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ベルギー

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・大屋根リング

 

 

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ラム酒とバルバドス

 

コモンズA館のバルバドスコーナーで学びました。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・慶長遣欧使節

 

スペインパビリオンで学びました。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

チュロス

 

スペインパビリオンで学びました。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

胡蝶蘭

 

飯田グループ×大阪公立大学共同出展館で学びました。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

・インド

 

インドパビリオンで学びました。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

パナソニック

 

パナソニックグループパビリオン「ノモの国」で学びました。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

3.コメントと参考英語動画

 

あっという間に開催まで100日を切りました。

 

これからどんどんメディアへの登場が増えてきますね。

 

やはり、行って見てみたいものです。

 

Expo2025 大阪・関西万博の公式YouTubeチャネル。万博の紹介動画。

www.youtube.com

 

↓世界の最新建築物などを紹介しているYouTubeチャネル「DesignZip」。大阪・関西万博で訪れるべき5つのパビリオン。

www.youtube.com

 

↓日本各地の食を紹介しているYouTubeチャネル「クリギンちゃんねる -英語で日本旅-」。北米大陸のパビリオン巡り。

www.youtube.com

 

4.全国通訳案内士試験問題

 

全国通訳案内士の独学情報(参考書等)についてはこちらから。地理対策、歴史対策、一般常識対策で筆記試験の過去問概要もまとめています。口述試験の過去問情報のある専門学校HPも掲載。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

www.jnto.go.jp

 

口述試験対策はこちらから。

insearchofjapan.hatenablog.com

 

ランキング参加してます↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村


勉強法ランキング

 

5.ブログ内リンク(トップページ含む) 

  

当ブログで取り上げた英語一覧へ

トップ:コンテンツ一覧へ