三大夜景の一つとして有名な神戸。三大夜景の英語表現と一緒に、有馬温泉、異人館街、中華街など神戸市の見どころを学んでいきます。
1.きっかけ・情報源
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」。
2024年は、カレーライス、ラーメン、日本のお酒(日本酒・焼酎)、鉄道、旅館・ホテル、花火大会、地ビール、駅弁など、街歩きや旅行での学びをこれからどんどん追加できるページを作りました。
それぞれ、全国通訳案内士の口述試験でも必須のテーマです。
口述試験では意外と身近なテーマも出ています。
キャッシュレス決済、ゴミの分別、路上喫煙など。
2025年は、こういった日常の学びもテーマに加えていきたいです。
また、2024年は、盛岡、柴又、鎌倉、静岡、名古屋、奈良、やんばるといった日本全国の街も取り上げました。
口述試験では、「街」がそのままプレゼンや訳文の問題になっていることもありますし、「伝統文化」や「飲食」などの問題が出れば、具体的な「街」に結びつけて解答することもできます。
2025年も、さらに様々な「街」を加えていきます。
今回は、今年紹介する最後の街、神戸です。三大夜景の英語表現と一緒に、有馬温泉、異人館街、六甲山など見どころを学んでいきます。
↓口述試験過去問の参考情報を出している専門学校はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
今日の写真:六甲山からの夜景
↓六甲山天覧台からの夜景。正面がポートアイランド、橋を渡ったところが三宮・元町。左端は六甲アイランド。
↓兵庫県についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
2.学んだこと
①日本三大夜景とは?
日本三大夜景とは、函館山(北海道函館市)、摩耶山(兵庫県神戸市)、伊佐山(長崎県長崎市)からの夜景。
驚きが二つ。
一つは、日本三大夜景は、いつ誰が定めたか不明だそう!?
もう一つは、六甲山ではなく摩耶山・・・。
摩耶山掬星台(きくせいだい)からの夜景が日本三大夜景の一つとされているよう。
また、最近では、日本新三大夜景というのもあります。
こちらは、3年に1回、夜景観光士!?によるアンケートで決定されるようです。
2024年12月の結果は、
↓函館山からの夜景はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓伊佐山からの夜景はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓様々な日本三大〇〇についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓日本新三大夜景公式サイト
②日本三大夜景は英語で何と?
日本三大夜景は、英語でJapan's three best night viewsです。
「摩耶山からの夜景は、日本三大夜景の一つです」を英語で言うと、
The night view from Mt. Maya is one of Japan's three best night views.
↓日本のことを説明するのに役立つ英単語一覧はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓英単語をアウトプットするにはオンライン英会話(レアジョブ)。
insearchofjapan.hatenablog.com
③神戸市の見どころ
・有馬温泉
有馬温泉は兵庫県神戸市北区有馬町にあります。最寄駅は、神戸電鉄有馬線の「有馬温泉駅」。
太閤橋。太閤と言えば・・
太閤橋の向かい側にある湯けむり広場。太閤秀吉像があります。
太閤秀吉が見つめる先は・・
ねねの像。赤い橋はねね橋。
ねね橋から太閤橋方面。
有馬温泉案内板
有馬温泉街のメイン通り湯本坂にある金の湯。有馬温泉は「金泉」「銀泉」で有名です。
↓日本各地の有名温泉についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
<参考>
↓神戸公式観光サイト
・北野異人館街/北野
新神戸駅前
新神戸駅と北野の位置関係
北野通り
<参考>
↓北野異人館街公式サイト
↓神戸にしむら珈琲店HP
ル・パン神戸北野本店
<参考>
↓ル・パン神戸北野HP
・生田神社
縁結びで有名な神社
源平合戦の地「生田の森」。下の玉垣(神社の石の柵)には清酒の文字が並んでます!なぜかというと・・
ここは灘五郷酒造の発祥の地
<参考>
↓生田神社HP
↓日本酒クリエイターズHP
・三宮センター街
JR三ノ宮駅と市役所を結ぶフラワーロードから、元町の鯉川筋(メリケンロード)までのショッピングアーケード。
<参考>
↓神戸公式観光サイト
・元町
大丸神戸店。右手は神戸元町商店街。
<参考>
↓大丸神戸店HP
↓神戸元町商店街HP
・南京町(神戸の中華街)
南京町案内図
南楼門
<参考>
↓南京町HP
・メリケンロード
神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル)。左手後方の高い建物がホテルオークラ神戸、その右に神戸のランドマークである神戸ポートタワーが見えます。
<参考>
↓ホテルオークラ神戸
↓神戸公式観光サイト
・六甲山からの夜景
JR六甲道駅
六甲ケーブル下駅とケーブルカー
六甲ケーブル山上駅隣にある天覧台からの夜景
大阪方面
三宮方面
正面
ひいてみると
六甲ケーブル山上駅にあるアーサー・ヘスケス・グルームさんの胸像。六甲山を開発した英国人実業家。
<参考>
↓六甲ケーブルHP
↓神戸・六甲山公式おでかけサイト
3.コメントと参考英語動画
今回学んだのは
・摩耶山掬星台(きくせいだい)からの夜景が日本三大夜景の一つ(六甲山ではない)
・日本三大夜景は、いつ、誰が定めたか不明
・新日本三大夜景は、夜景観光士がアンケートで3年に1回選定する
・日本三大夜景は英語でJapan's three best night views
・新日本三大夜景2024年12月の結果は、1位が北九州市、2位が横浜市、3位が長崎市。
神戸も全国に12ある政令指定都市の一つ。
灘五郷の酒蔵、メリケンパーク(神戸ポートタワー)、神戸ハーバーランドなど、まだまだ行きたいところがたくさんあります。
摩耶山掬星台からの夜景も必須です。
まずは英語動画で予習です。
↓日本の街や食や文化を紹介しているYouTubeチャネルのTokyo Creative。「神戸でするべき13のこと:0:18~南京町、3:27~北野、4:00~にしむら珈琲店、10:00~六甲山、11:08~有馬温泉、17:11~灘五郷」
↓東京在住のニュージーランド人アンジェラさんのYouTubeチャネルInternationally ME。日本各地の紹介動画があります。「神戸の1日:1:31~新神戸駅、4:35~北野異人館街、9:19~南京町、9:49~メリケンパーク・神戸ハーバーランド」
↓日本各地を紹介しているYouTubeチャネルWill Zhao。摩耶山掬星台からの(10百万ドルの)夜景です。
4.全国通訳案内士試験問題:神戸市関連
↓神戸関連の問題はこちらから。有馬温泉、北野、灘五郷など、やはり出ていますね。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓口述試験対策はこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
↓全国通訳案内士の独学情報(参考書等)についてはこちらから。
insearchofjapan.hatenablog.com
ランキング参加してます↓
5.ブログ内リンク(トップページ含む)